みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

651C2952-A0B8-4116-83F4-183F4A785F8F
Kアリーナの一画、だいぶ出来上がってきましたね。
FF26D1B9-44EB-43AD-89D0-ECF3413E0DAB
隣接する62街区にはフォーシーズンスホテルや水族館の計画があります。
現地では準備も進められている感じはないですね。
F39485F5-EDD6-42E3-B95B-9E42B1BB152E
この京浜工事事務所は9街区の新合同庁舎が完成した後、建物は壊して新たに開発公募するとか。。
立地もいまいちで、敷地の広さも中途半端なのでそんな開発がいいのか、いまいちアイデア湧かず。。
68DF98E1-B244-4023-ABCF-C3C014CD506D
62街区とはペデストリアンデッキで繋がりますかね?
Kアリーナの2階付近デッキの端っこは準備工事か鉄骨が62街区方面に少しある感じ。
41A60E36-6F5E-4197-914A-53B41361F3BF
繋がるとつながらないではだいぶ印象違うんだけどなぁ
61F3FD8F-5055-41D8-A543-A090EC673F32
ヒルトンのロゴも入りました。
765C474D-078E-49B8-88C1-AA95EC2EA996
オフィス棟も立ち上がり、タワークレーンも撤去されました。
86DDCAFF-81E1-4999-9FC7-5D2DD368265B
賑わってきた感もありますが。
贅沢言うと、高層棟は一棟にまとめて縦か、横でホテルとオフィスの複合等にすればよかったかも。。
B3AD88E6-A272-42DD-8765-8E55A8E36013
オフィス棟のエントランス付近
如何せん、横浜駅や、新高島から横断歩道なしで来ることはできず、ちょい不便。
富士ゼロックスの螺旋状の階段とエレベータの辺を大改良してアンパンマンミュージアム経由、ペデストリアンデッキで来れるようになると良いのですが。。
C9F42507-AD9F-446E-94E8-41D021910D64
なぜならば、、周りのビルに比べて痩せっぽちで、いまいち安普請。。
74E17DF8-0218-40F5-A7A8-4748D6416F8C
高島水際線公園につながるペデストリアンウェイの整備も進みます。
FD09A085-F90F-4161-8A29-65F616478275
この通路もいまいちなのが、みなとみらい大通りの下をくぐる導線が弱そうで、Kアリーナのイベントを終えた人たちは、貨物線は越えられるものの、みなとみらい大通りは少しアリーナ側に戻って遠回りしないと越えられません。すると結局日産本社前の交差点に人が溢れそう。。
CBAC9B11-3B77-4B30-A9FE-494B98D31F00
一万人規模のぴあアリーナもイベント開催時は二階レベルにペデデッキはあるものの、 地上を歩いてくる人で首都高神奈川局前の交差点は人が溢れ、桜木町の方から左折して首都高に入ろうとする車が渋滞し、エネオスの前の辺りまで混んでしまっています。。
Kアリーナは倍の二万人規模、、日産前の交差点渋滞とんでもない事になりそう。。 

8CECC949-D117-4AF7-855B-6D5ADC2C3E85
大通公園沿いの横浜市の教育文化センター跡地に関東学院大学が関内キャンパスを建築しました。
先日、開業式典が行われたとのこと。今はテレビCMも結構流れています。
4D9EEECB-8184-4F82-A070-4D36D0C21943

17階建てで地下も2階まで、高さ75メートルで延床面積2万7千㎡と結構な規模ですが、みなとみらいに進出した神奈川大学の高層キャンパス(5万㎡)に比べると半分強くらいの規模。
それでも関内地区での存在感は大きく、建設・計画進む関内駅前の超高層ビル3棟と合わせて関内地区の高層化の一翼を担うことになります。

まぁ高層化は景観の面では議論呼ぶこともありますが、広い公開空地が設定されるなど、町を歩く際は広々した通路や空地が増えて気持ち良いもんです。
62272AA5-4ED2-44B3-87FB-F390CDD26D10
半地下の空間からも中に入れそう。
100FA22D-16B1-4587-A4E4-05A2FA130FD4
1階にはしゃれたカフェが、、メニューはさすが大学、この立地でこの店構えなのに、1000円切るランチ価格設定はいいですね。まぁ、僕の学生時代は200円でカレー食えましたけど、、さぼおる、、
EA01C3E2-F3B2-47E2-9A1D-39437199D808
南側の裏通りに回ると、、
22FC5DFF-7A8A-498B-B1B4-0C39EB9B3107
内側の吹き抜け空間にボルダリングの設備が!
弟が一時、石崎川沿いのクライミングジムでボルタリングやってたけど、しんどそうなスポーツです。。
EA83F56C-A782-4224-A9B9-D431E1C1D2F2
 ヨコハマ市役所跡地の開発もOMOホテルになる旧市庁本舎を除いてまっ平、敷地には水処理用のタンクがいくつも並んでいます。
FC886FB4-0533-47B4-B8D3-21A7CC93FE90
 これから2年くらいかな、基礎工事終わると早いですよね。。

B26A83D0-F7A2-49C7-AE01-CB72DD7A2992
NTT横浜ビルの建て替えが計画されているとか。
NTT都市開発が今ある6階建ての建物を9階に建て替え。まぁ25年着工の29年完工とかなり先の話ではありますが。。
C1B454DA-0CE1-402A-9B8B-CA993820F085
関内駅周辺の超高層ビルとはいきませんが、2.5万㎡に迫るなかなかの規模で、新しいビルにはオフィスや商業テナントに加えて「スマート教育センター」なるものを設置、どこかの大学のサテライト校舎でも誘致するのかなぁ。
6F675DAA-6A80-4E1A-92F6-7CA8058CE48B
近くに関東学院の関内キャンパスもできましたしね。

このスタジアムの南側一帯の地名は”山下町”、新山下とかで普段使いでホームズ新山下店とかが浮かぶ似非浜っ子のたっこりんは、この辺が山下町なんだ、、と少し戸惑う感じ。
中華街一帯も山下町なんですね。。「中華街」としか呼ばんし、なんか新鮮です

なんて話は別にして、この一画、NTT関連のビルがとても多い。
A414D012-3D53-4C66-874E-AAC7C4AA8CA2

電波塔のそびえる、NTTコム横浜ビル
44350279-6456-4DDA-906A-A00DF853AAD8

その横、加賀町警察署との間の空き地には
7BFB0D88-B0D6-41D4-B16D-6A59962540DE
NTTルパルクの駐車場

EF19B7F0-6157-4999-9233-A08750CDD538
NTTビルの通り挟んだ向かいにはネクストサイト横浜ビルでこれもNTT系
310CC2AA-D089-457C-91A4-D2B60A710167
ホテルピアシティーの跡地にはNTT系ではなさそうだけど、新たなホテルが建設中、
7C46EEFC-B842-4487-8604-A42FB1AFC28F

少し離れるけど、日本大通りの駅前にはシンガポールのアスコットグループの”ホテル・シタディーンが入居する予定。
03C96B76-D021-4B63-BD9C-99132D31180F

既にシタディーンのサインも掲げられています。このホテルにも日本大通り駅の出入り口が設置されるはず。
まぁ、山下町の一画に何故かNTT系の土地や施設が多くあるのかは興味あり。時間ある時調べてみよっかな。

↑このページのトップヘ