みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2006年08月

イメージ 1

FORESISのタワークレーンが解体されました。
作業は始まると2日程度であっという間に解体です。

子供の頃はビルのクレーンはその解体の際、自分よりやや小さなクレーンを持ち上げて組み立て、そのクレーンで最初の大きなクレーンを解体して、次にもっと小さなクレーンを持ち上げ、組み立て、と繰り返し、最後はエレベータでおろせるくらい小さなクレーンにするなんていうのを本で見ましたが、今回のFORESISのクレーンは自分だけで解体を進めているようでした。。
時代変わってクレーンも自分の解体は自分でするようになったんですね。(参考までに、大きなビルでFORESISの様にタワーの横に地上からクレーンの柱を立てられない場合はまだ昔ながらの方法でクレーンを解体しているそうです。。)

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/f197.jpg?bceFUZFBIEOyZdc0
クレーン自身がクレーン本体を貫くような形で柱に沿ってジャッキダウンしていき、有る程度下がると本体より上にきた柱を分解、自身のクレーンで地上に下ろすと言った形での解体化と思いきやちょっと違うようです。ちょっと興味出たのでネットで調べてみようと思います。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/eeda.jpg?bceFUZFBSSybfKcw
在りし日のクレーン(あまりいい写真じゃないですね。。)

リゾートトラスト社が東京・お台場で建設を進めている「東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート」に続く第2、第3の都市型リゾート施設を建設するため、横浜市のみなとみらい21地区などを候補地として事業を構想している。事業計画はまだ具体化していないものの、「利用者の生活圏から近いところで”別世界”を提供したい」とのコンセプトで、横浜や神戸などの港町に建設したい考え。

ブランド名の「ベイコート」は「港の王宮」を意味しており、港町での施設整備が特徴。 お台場に続く第2、第3の「ベイコート」の規模などは現段階では未定。建設地が決まり次第、設計作業を開始する。建設工事の着手は10年前後になりそうだ。


今回のこの記事を見るに、みなとみらい地区でもシティリゾートとして開発に適しているところはかなり限定されてくると勝手に思い込み、11-1街区か20街区が候補ではないかと思っています。

お台場での開発事例を見ると高層ビルになっていますが、箱根の大和屋跡地計画では低層の物となっており、高層(中層)ホテルなら、20街区、低層ホテルなら11-1街区ではないかと思います。

ちなみに、この20街区、11-1街区ともに開発計画が頓挫した似た背景を持っています。


11-1,2街区は今、万葉の湯がある11-3階区街区と同時に開発が公募され、一度三菱地所や新日鉄を中心とした”横浜ニューポート”なるグループでの開発が決まり、リッツカールトンクラスの高級ホテルの建設が予定されておりましたが、その後ニューポートが市に土地の譲渡価格の減額を申し出たため開発計画は中止、再度公募を行う予定となったまま今に至っております。
シティリゾート施設としての立地やその土地面積的にも最有力候補と思います

20街区

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/9d34---1.jpg?bcu9UZFBdvjiQv3j
20街区は横浜市の映像文化都市を標榜する施策の一環として5年ほど前に今調布に有る日活の撮影所と本社を移転する構想がありましたが、日活を有するナムコの財務体質、および日活労働組合の反対で移転話が消滅しました。
20街区が候補だとしても
①ベイブリッジ側は公園でしかも結構な標高になっており、有る程度の高層建築で無いと部屋からベストの方向の景色が見れない(高さ制限60m=約15階)
②他の観光施設からやや遠い
③街区の敷地面積が広すぎる
といった点から11-1,2街区の方が適していると見ています。
いずれ横浜市所有の土地なので公募が行われると思いますが、まさかまさかで33街区のオリックスの事業がこれって言うことは無いですよね

4街区

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/2f02.jpg?bcOjVZFB9_MNBrgF
完成予想図
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/6c4d.jpg?bcu9UZFBChXGRd56
赤レンガ倉庫となりの4街区には超高級ホテルとしてリッツカールトンの建設が予定されております。

赤レンガ地区の雰囲気を壊さない低層のまた意匠を凝らしたデザインになるようです。

近いうちにより具体的な構想が発表されるかと思いますが、MMの海寄り一帯はシティリゾートして色々な業態が集積しつつあり、他の大都市には見られない新たな開発像を築き上げてきています。

イメージ 1

ベイクォーターついに開業しました
早速覗いてきましたが、アーバンリゾート風のちょっとのんびりしたとてもいい感じのショッピングモールです。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/875c.jpg?bcAwSZFB2Q2VpGYE
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/9716.jpg?bcAwSZFBAved1ZF1
平日午前中ということもあって開業直後であってもそれほどの人手ではありませんでした。この週末はスざましい事になるのでしょうね。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/d064.jpg?bcAwSZFBI8kIKNK0
隣接地のナビューレも大分出来上がってきました。こんな素敵なショッピングモールをお膝元に抱えるタワーマンションは今のところ日本唯一では?
敢えて難を言うと運河沿いがちと臭う。。そして遠くのMMの景色は良いのですが、対岸のそごう周りの岸壁が如何せん無粋なコンクリートの塊。河川浄化と堤防の改良でもう少し親水性を高めてもらえればバッチシですね。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3958/__sr_/68df.jpg?bcAwSZFBGUVHgUz_
そごうとの間を結ぶかもめ歩道橋をわたって来場されている人がたくさんいました。前にも書きましたが、そごうの2階のデッキ部分も思い切って改装してBAY QUARTERに繋がる連続したアーバンリゾート的空間を演出して欲しいと思います。

読売戦大逆転勝利です!

多村の犠牲フライにまさかの鶴岡2号ホームランで序盤からリードを奪い、相手投手は駄目外人グローバー今日の勝利は確実だと思ってたところに相変わらず突然始まる”那須野劇場”李に豪快3ランであっという間の同点劇、相手キャッチャーの阿部が引っ込んでラッキーと思ってたらその代役君にタイムリーそしてにらまれたカエル状態の那須野は続く二岡にも簡単にタイムリー浴びて観戦しててもお酒の進む事進むこと。
しかしその裏からのベイの反撃はすざましかったです。
あれよあれよの5点奪って大逆転!しかもとどめは吉村20号HR!!
最後は自信喪失気味の加藤が締めくくって自信回復。
今までは誰だあれ?という感じだったロッテから移籍の山北が完璧な左封じを見せて見事移籍初勝利!

でも長かったー

観戦成績:5勝3敗1引き分け いい感じです!


蛇足ですが、8月全日更新を目指しておりましたが、今日の勝利は祝わずにはいられず試合後に毎度のヤンキースへ家に帰ったら日付が変わっておりました。無念。

ランドマークプラザに有るコールドストーン・クリーマリーと言うアイスクリームというお店が賑わっています。
みなとみらいで行列をするお店はあまり無く、ポケモンショップ以来の行列常態店となっています。
うちの嫁さんも平日の開店直後ならと思って向かいましたが10時半、開店30分前から既に10名ほどが列を作っていたとのことです。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5fe3/__sr_/6f1e.jpg?bcHKwYFBUS4JRCAu
未だと大体30分待ちという感じです。夏休みが終わって涼しくなったら少しは空くのでしょうが、やっぱ暑さたけなわの今食べたいですし。。ちなみにチェーン店でららぽーとにも出店しており、同様の行列を作り出していました。

↑このページのトップヘ