みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2007年06月

イメージ 1

京急戸部駅の改札口を出て国道1号を渡り直ぐ右手にあるのが熊本ラーメン「おてもやん」です
熊本ラーメンってラーメン博物館に出店している「こむらさき」や横浜のビブレ地下に出店している「桂花」の印象が強く、とんこつ+角煮が基本形と理解していました。
ここ、おてもやんは味噌ラーメン、塩ラーメンありでメニューもバラエティに富んでいます。

ラーメンの味の方は、特筆に価する感じではありませんでした。
でも隣で地元の会社の社員と思われる方が食していた「戸部定食」は惹かれました。
角煮がたっぷり、他に幾つかの惣菜がのった大皿とご飯。。ベトナムでよく食した、盛り合わせ定食を思い起こさせ、このお店の一押しはこれかも!と本人はラーメンを食しつつ、目線は隣の戸部定食に奪われっぱなしでした。。。

たっこりん評価
☆★★★★  いや、申し訳ないのですがラーメンに印象なし。戸部定食食べてみたい。。。

イメージ 1

山下公園の休憩所のリニューアルを行う事が決定され、事業者としてLAWSONの入居が決まっていましたが、その工事が7月12日のオープンを目指して進められています。

場所は、山下公園の一番北側、開港の道高架プロムナードへの入口の直ぐ隣、インド水塔の隣接地になります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c9f0/__sr_/33dd.jpg?bcNsO4GBM4HWF2K3
写真の右側は直ぐ海になります。
ここまで海に近いLAWSONもそうは無いでしょうね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c9f0/__sr_/1339.jpg?bcrMG9GBYZCowL5R
この建物、コンビニ単体としてはかなり大規模で、ただのコンビニにとどまらず、店内での飲食スペースや、喫茶コーナーなど色々と盛り込まれるようですが、注目したいのが、HAPPY LAWSONなる新業態、ディックブルーナのキャラクターとかを使い、子供連れに優しい新業態との事です。

既に日本橋に実験店舗が6月末までの暫定営業中との事で日本橋のお店は託児サービスも提供しており、金額も30分/500円(2時間まで)とリーズナブルで早く全国展開して欲しいと思っていましたが、ここ山下公園のお店では託児サービスは提供されないんですかねぇ。それとも、6月末で日本橋店を閉鎖して山下公園のお店に店舗スタッフ等を移して本格営業ということなんでしょうか。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c9f0/__sr_/1947.jpg?bcrMG9GBI7C.WfWV
MMMid Square低層部にオープンするTSUTAYAにも画像のようなKIDS CAFEが導入されるとの事で、ボーネルント、アンパンマンミュージアム、ポケモンショップ、等など、、横浜都心臨海部に子連れ向けの施設が続々と集まってきています。
平日の集客にまだまだ改善の余地を抱えるこの一帯で、子供向け施設の充実は一つの方向性かもしれません。

イメージ 1

今月から進出希望企業の登録が始まった43・46街区の進出企業誘致 説明会が22日に行われ、先に丸紅・三菱商事/三井不動産の進出が決まった42・67街区の誘致説明会の時と同じくらいの会社が説明会に参加したとの事であります。


今回募集される街区はみなとみらい線の新高島駅の近くという事で、みなとみらい駅や横浜駅に近かった前回の公募対象街区よりも立地が多少劣るにもかかわらず、これだけの企業の関心を集めたということは両方の街区に複数社の提案が行われる可能性も非常に高く、どんな会社がどんな建物を作ってくれるのか非常に楽しみです。

対象街区は高さ制限が180mとあり、オフィス用とのビルであれば40階建てクラスのものが建設可能で、久々ののっぽビルの提案を見てみたいものです。
今後、事業提案は八月に締め切り、十月までに開発事業者が決まる予定になります。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c9f0/__sr_/661b.jpg?bcApw8GBSliMrLwI
42街区の丸紅・三菱商事の進出計画の別の画像を発見!
MMならではの十分な公開空地を確保した、魅力的な開発になりそうですね!

イメージ 1

横浜駅からMMまでの緑化を進めようというプロジェクトが立ち上がったようです。
写真は完成間近の高島中央公園ですが、MMて土地の広さもあるのでしょうが、緑が少ない気がします。

2009年の横浜開港150周年に向け、横浜市は150万本の植樹を進手いるとの事です。
この試みに賛同した企業が「横浜駅東口からMM21にかけての緑化をすすめる会」なるものを結成したとの事です。

計画によると、そごうこと新都市ビルからみなとみらい地区にかけて植樹を進めるとの事です。
NTT東日本や崎陽軒、横浜新都市センターなどがメンバーになっているとの事です。。
でも、日経の記事にはJR東日本や三菱地所が主要メンバーとして記載されており、特に三菱地所に関してはマンション新設の際には十分な植樹を行っていくとの件がありました。 新高島地区に地所がマンション計画中??なんて思って記事を見入っていましたが、地所のマンション新規建設について追加情報は何もありません。。

やっぱり緑って大事ですよね、たまに青梅街道を通りますが、都心部の街路樹の無いところと、一帯の大きな木が4車線道路を覆う一帯では同じ道とは思えないほど、イメージの差が有ります。

こちらの会も、ゆくゆくは赤レンガ倉庫、さらには山下公園まで緑化を行いたいとしておりますが、どのような形で緑化を進めてくれるのか本当に楽しみですが、150万本って市内全体に対して行われるにしてもすごい規模なんでしょうねぇ。

イメージ 1

セガの開発計画が始まるまで取り敢えず日産本社の建築現場事務所の置かれている58街区に設置された壁のような構造物、これはどうやら日産本社の壁面のようであります。 わかりにくい写真で恐縮ですが、右手に見えるプレハブの現場事務所の左隣に建つ仮設の屋根のようなものが付けられている構造物になります。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c9f0/__sr_/7817.jpg?bc4AU7GBqtVyuBZa
最新の完成予想図をよーく見ると本社ビルの壁面は良く見ると凝ったデザインになっているのがわかります。
トップ画像の現場事務所の左側に見える構造物はこの壁面のモックアップのようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5fe3/__sr_/d3b1.jpg?bc4AU7GBfNDKy8s1
当初発表されたデザインだと壁面に今回のような意匠が施されてはいません。
詳細設計が進んで固まってきたのでしょう。。

ところで、この壁面のモックアップ、MM33Projectの現場事務所のある34街区にもMM33Projectビルの壁面が作られていました。どんな目的でこういったものを作るのでしょうか??

↑このページのトップヘ