みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2008年05月

イメージ 1

ポートサイドとみなとみらい地区を結ぶ、「みなとみらい大橋」には今後そごうの位置する68街区に分岐する道が取り付けられる構想があるんですね。
そう思って、みなとみらい大橋をみるとそごう側の橋梁の下には何か、鉄骨がむき出しになったような部分が見受けられます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/7a01.jpg?BCAXvpIBMBDI_7te
将来的にそごうの周りを周回する道路から分岐した橋梁がこの部分に取り付けられるような接合部が今から準備されているように見受けられます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/62ae.jpg?BCweupIBrLjUds4r
基本計画に拠ると、そごうの入る新都市ビルを一周する道路がBAY QUARTER手前で分岐してみなとみらい大橋に繋がるようになるようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/cc9b.jpg?BCweupIBpbLS7Zaz
みなとみらい大橋の上り車線には将来の分岐に備えての路側帯が準備されています。
中央分離帯に切れ目は無く、信号が設置されるような交差点ではなく、
MM大通り(東京方面)→そごう
そごう→MM大通り(東京方面)
のみ接続できるような道が整備されるのでしょうか?


http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F42.378%2C139%2F37%2F50.103&scale=10000&link=baseかってはそごうの裏の一帯を三角形上に埋め立ててみなとみらい大橋と繋げるような計画だったものが、埋め立てをやめて橋梁で繋ぐ現在の計画のような形になったようです。
ここにリンクしている地図上では中央分離帯に切れ目が入っており、将来的にはそごう裏からみなとみらい大橋上にT字型交差点が設置され、東京・横浜都心部方面へのフルアクセスが確保されるのかもしれません。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/73b3.jpg?BCweupIBgJvVjZTj
ちなみに、橋梁部分を海側から見ると、そごう側空見たときにあったような取り付け部分らしきものが準備されていません。

2008年現在、そごうのまわりにも大した渋滞も発生していない一方で結構費用のかかると思われる橋梁工事を早急に取り掛かるとは思われず、かなり先に計画が具体化するかどうかというレベルなのでしょうか。。。

イメージ 1

お台場と聞けば、東京・臨海副都心の「お台場」を連想してしまいますが、ここ横浜にもお台場が存在していました。
場所は横浜中央卸売市場とコットンハーバーの間に位置するJR貨物の東横浜駅周辺の一帯。
かって、「たった一つの恋」で主人公の亀梨君の家があるとされていた辺りになります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/6a34/__sr_/c3f3.jpg?BCrrPSIBIcSiuYFz
現地には神奈川の史跡として案内板が設置されていますが、細い路地の奥まったところである上に、勝手のお台場の回りが埋め立てられ今の市場周辺の陸地が造成されている事もあり、かっての名残は石垣の一部にしか見出す事は出来ません。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F28%2F3.931%2C139%2F38%2F17.548&scale=10000&link=base
市場一帯でも将来に向けての土地有効利用の検討が始まるようです。
市場の移転等も検討されるようで、ここお台場跡の一帯もその流れで景観を一辺させる日が来るかもしれません。

イメージ 1

桜木町駅前に位置し、MM地区と野毛地区を結んでいる野毛ちかみち。
地下道と近道を掛け合わせた名称でうまい事名づけたなと何時も感じます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/adef.jpg?BCq7AkIBKsYV8BSj
そんな野毛ちかみち、先日、市営地下鉄へのエスカレータ上部の吹き抜け空間に人が行き来できる橋のようなものが架けられました。 ちぇるる野毛へのアクセスを改善するためのものでしょうが、個人的にはあの地下鉄駅入り口の吹き抜け空間が遮られてしまい、あまり気に入っていません。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/7632.jpg?BCXKssIByMJpF7ip
この野毛ちかみち、桜木町駅方面の出入り口の北隣には将来の延長を見越しているかのような仮囲いで塞がれた一帯があります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/ac9b.jpg?BCXKssIBi54GZWpb
現地の案内板をみると仮囲いの先は、どうやら、富士ソフト本社、Cross Gate方面への道の地下部分に当たるようです。
将来、MM方面に更に延長される計画でもあるのでしょうか?
但し、既に富士ソフト本社ビル等が整備されしかも野毛ちかみちとの地下での接続が予定されているとも思えません。


http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F26%2F49.005%2C139%2F38%2F3.179&scale=10000&link=base
もしかすると、桜木町町駅の改修構想みたいなものがあって、将来駅ビルでも整備されたときの接続用に今から準備されているのかもしれないですね。
全然関係ないのですが、10年位前には桜木町駅のMM側の出口を囲むように仮設のビルが建てられ、結構な数の飲食店が入居していました。桜木町駅前広場の整備に伴い撤去されてしまいましたが、あれはあれで中々の賑わいでよかった気もしますし、将来の駅ビル建設への布石かとも思っていました。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/9fef.jpg?BCXKssIBg2xsXDh2
MM線の開通後の衰退が伝えられる野毛地区ですが、今進められている数々のMMの開発の結果、野毛地区への流入人口が増えMM地区とは違った発展を遂げていってもらいたいものです。
たまに野毛地区をふらついて見ますが、こういった雰囲気ってちょっとほっとさせてくれるんですよねぇ。

イメージ 1

JR東日本と東急で検討されていた、CIALとエクセルホテル東急の建て替えが具体化してきました。
30階建てで10階位までが商業施設、高層部にはホテルかオフィスが入居する構想のようです。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F48.444%2C139%2F37%2F31.784&scale=5000&link=base
横浜駅周辺大改造計画のマスタープランがまだ定まっていない段階で、駅ビルの建設構想が公表されました。現状、30階建て程度と駅周辺に林立してきた高層ビルと大して変わらない高さとなっております。
もしかすると、容積率の緩和等でいろいろと詳細決定・手続が遅々としていて業を煮やしたJRと東急が先行して30階建て構想を発表して、市や関連の役所の作業をプッシュしようとしているのかもしれません。

ちなみに低層階には広場などの公共空間を設ける案もあるとのことです。
そういえば、JR横浜駅では横須賀線ホームの拡張工事が進められていますが、このホーム拡張は実は暫定処置で、ゆくゆくは駅ビルの建て替えと合わせ、ホームをもう一本増設して上り二線、下り二線でNEXの始発などに使うという構想も耳にしたことがありますが、新しい駅ビルの詳細が発表される頃にはホーム増設工事についても明らかになっていくのでしょう。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F53.007%2C139%2F37%2F37.025&scale=10000&link=base
東急は新駅ビル構想に平行して、新田間川脇の東横線跡地(約8000㎡)でのビルの建設を計画しているとのことです。
新駅ビル(CIAL-5000㎡位?-+エクセルホテル東急-3000㎡位?-)は駅直結の立地であり敷地も狭く細長く駐車場の建設余地やアクセス道路の設置もままならず、本来新駅ビルに設置すべき駐車場施設を東横線跡地のビルに設置していくという構想のようです。

文面だけ見ていると、そごうパーキング館みたいなものが出来て、駐車場機能しかないつまらないビルになるかもしれませんが、この東横線の跡地には、相鉄の高速バスターミナル跡地も隣接しており、相鉄もこの東横線跡地のビル構想に関わってくるようです。

相鉄の跡地が加わると敷地面積は10000㎡を越える規模になり、ただの駐車場ではない、大きな商業ビルが出来るかもしれません。
横浜駅きた西口の新田間川上空にペデストリアンデッキを架け、駅から直接ビルにアクセスできるようになったらなかなか良い条件に見受けられます。

単純に、駅前好立地だから容積率を緩和しろというのではなく、上述の新田間川脇の東横線跡地のビル構想と合わせて東横線跡のビルを低く抑えた分、新駅ビルにもう少し容積率を増やして30階よりもっと高いビルを建設しようなんて目論見もあるかもしれませんね。

2009年に取り壊しが始まる様ですが、完成時期は公表されておりません、多くの人が行きかう空間だけに取り壊しと基礎部の工事の時間帯に制限が加わり、3-4年かかってしまうのでしょうか?

イメージ 1

マリンタワーの改装後の色彩計画について横浜市のHPに色々な情報が掲載されています。
どうやら、中心部にオリーブブラウンを配しと外周部にシルバー配する組み合わせの色彩で決まっているようです。 間違っていたらすみません

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/6a34/__sr_/9481.jpg?BCOXnXIBTz9NSUJa
様々な色彩のパターンが検討されたようです。
左から、現状の白&ピンク→白→ブラウンオリーブ→シルバーと検討され、どうやらタワー中心部をブラウンオリーブで、外周部をシルバーで塗るパターンに決まったようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/248b/__sr_/f07e.jpg?BCNgCrIBavTPP6rD
パリのエッフェル塔を意識したブラウンオリーブを基調としつつもエッフェル塔に比して規模の小さなマリンタワーの外装部にはシルバーを配して交わる鉄骨の絶対量の少なさを補完するような視覚的効果を配慮した感じになるのでしょう。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/6a34/__sr_/98b1.jpg?BCOXnXIBB9YWXxqt
画像は白の検討案です。
横浜港周辺のシンボル的施設のカラーが白となっている現状において、白の案は捨てがたいのですが、展望台のある頭頂部のデザインにいまいち白がしっくり行かないような。。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/6a34/__sr_/7745.jpg?BCOXnXIBCnR1tTym
ブラウンオリーブの案になります。
正直、PC上で見ているとあまり色の違いが分かりません。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/6a34/__sr_/59a9.jpg?BCOXnXIBZtGJCWAq
シルバー案です。
夜のライトアップ時の雰囲気が分かりませんが、個人的にはこのシルバー案が気に入っています。
シルバー案が駄目なら、一層の事、さび止めオレンジをそのまま使うと言うのも面白そうなのですが、、

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F26%2F26.277%2C139%2F39%2F14.849&scale=10000&link=base
現状のピンク&白を良しとする意見もあるようですが、生まれ変わった事をアピールするためにも色彩は変更し、タワーの展望客に頼らない低層部での収益で生き残っていけるようなテナント構成が鍵になりそうですね。

↑このページのトップヘ