みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2008年10月

イメージ 1

横浜市には本場のほか、鶴見の食肉市場、金沢埋め立て地にある南部市場と三つの市場がありますが、そのうちの中央卸売市場「本場」と、金沢区の「南部市場」を統合しようという動きがあります。


詳しい地図で見る
統合とはどうやら、どちらかを閉鎖して一方への集約、もしくは両市場を閉鎖しての別の場所への新設移転という選択肢の中から選ばれることになるようで年内には統合もしくは移転先が決ま予定です。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/5f4b.jpg?BCmrkVJBc5Ne89H6
しかし、中央卸売市場が移転もしくは閉鎖となると、ポートサイドとコットンハーバーの間に巨大な再開発空間が生まれることになります。地図でざっと見ると12haくらいありますでしょうか、隣接するコットンハーバー地区の倍くらいの面積が再開発されることとなるのでしょうね。
その場合、普通に考えると第二コットンハーバーか、ポートサイド・Nordみたいな感じでタワーマンションが7棟くらい建ちそうなものです。もう少し景気良ければららぽーと横浜ドック+タワーマンション5棟という感じでしょうか。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/dc4f.jpg?BCmrkVJB2VV3T5am
個人的にはだいぶ前に妄想していた、Disney Resort Yokohama Distritみたいなのを作ってTokyo Disney Resortとの間は船で結ぶような構想が出てきてほしいと思っていましたが、どうやらオリエンタルランドは浦安以外への室内アトラクションは投資に見合う動員・収益が見通せないとして室内アミューズメント施設の計画を凍結させたようですねぇ。。→この辺の撤退の決断はすばらしいですね。セガのMM計画撤退も今見れば英断ですが、違約金を払って撤退と、請われて惜しまれて撤退というところにちょっと差がありますねぇ。。

もしくはどうも完全に消え去ってしまった東京スタジオシティ計画の復活。たしかソニーとか有力企業が構想して東京・臨海副都心への建設から横浜・山下埠頭(確か・・)地区での建設と構想が変わったところで音沙汰なくなりましたねぇ。




イメージ 1

シンクロンの新本社、夜8時くらいまでは青く格好良くライトアップされています。
どうも、白バージョンもあるようですが、周りに大きなビルもないため、かなり目立ちます。
また、横浜駅方面からMM地区を目指して歩いて行く時も、ランドマークタワーの右下に青く、もしくは白く光り輝いてなかなかの存在感です。


詳しい地図で見る
セガの開発が白紙に戻ったことで、5-6年は横浜駅方面や、国道1号沿いからとても目立つ建物となり、宣伝効果抜群のはずで、投資分もあっという間に回収って感じですかね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/360c.jpg?BC37hWJBjjFczouc
昼間見るとこんな外観。
周りにはマンションや、老人ホームしかないため、6階建てとは言え、なかなかんの存在感があります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/620a.jpg?BC37hWJBnNsTOKKX
6階付近に植栽が施されているようで、空中庭園みたいな、ものが見えます。社員・関係者のみがアクセスできるイメージでしょうか。。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/b618.jpg?BC37hWJBuL8uNtGO
曲面の外装と敷地隊の間にはウッドデッキと植樹帯が配されています。
ウッドデッキってほっとします。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5588/__sr_/dffe.jpg?BC37hWJBQNvgN0zY
近くの46街区北ではパシフィックスクエアみなとみらいの工事が進んでいます。
言葉きつく恐縮ですが、MMの恥部とも言える10階建てのペンシルビルをその圧倒的スケールで覆い隠すようにそびえてきました。
いつか、地権者を説得してこのペンシルビルとその両隣りの小さなビル二棟を公開空地にするか、コンカード横浜のGingers Beachがある一画みたいな感じで、パシフィックスクエアのアネックス(離れ)みたいなイメージで建て直してほしいなぁ。。

イメージ 1

横浜駅きた東口とポートサイド地区を結ぶペデストリアンデッキの横浜駅から見た完成予想図が現場に掲げられました。

画像を見ると、エスカレータが3基くらい設置されさらにエレベータも整備されるようです。
最近のMM地区一帯のペデストリアンデッキはエスカレータの設置がほとんどなかったので、これだけエスカレータが設置されるのは少しびっくりです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/cf7a.jpg?BCqS0aJBnRZ7Yxc0
BAY QUARTER側取り付け口からの画像です。
あまり目立った進捗は感じられません。
橋梁部は別の場所で製作されているのでしょうね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/67b9.jpg?BCqS0aJBzwWJJfsc
そごう側にも橋脚が立ち上がってきました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/b0f7.jpg?BCqS0aJBYPWiGl0w
これが出来上がるとBAY QUARTERのみならず、ポートサイド地区のほとんどの場所へ横断歩道を渡ることなくたどり着けることになります。
PORTSIDE地区にとっても横浜駅のへのアクセス時間が今のそごう、ポルタ経由に加えるとおそらく4-5分短縮され、ポートサイド地区のオフィス街としての価値もさらに向上しそうですね。

イメージ 1

42街区の丸紅・三菱商事のビルは着工が来年以降にもかかわらず現場では準備工事が着々と進められており、すでに工事仮囲いで現場は囲まれています。
ふとすると無粋になってしまいがちな仮囲いの一部に植栽が施され始めています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/9a6f.jpg?BC7ufaJBSUgH_xN.
いちょう通り沿いに沿った部分は竹を張り巡らし結構こった演出になっています。
これがグランモール軸にそって同じような意匠が全てに施されるとこれから42街区が完成するまでの3年近くの間、通行者のイメージはだいぶ変わってきそうですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/fb8f.jpg?BC7ufaJBqvp8bH_B
いちょう通り沿いでもゲートの反対側は竹の意匠とはいかないようです。
がんばって全部竹張り巡らさないかなぁ。。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/a7b9.jpg?BCrBgaJBF76Fylxw
完成すると水と石と緑のあふれる空間になりそうです。
でも平日誰もいない、なんてさみしい空間にならないような工夫を期待したいですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/8db1.jpg?BC7ufaJBg7pJqrjF
46街区北のパシフィックスクエアMMでは外装の取り付けが低層部で始まっています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/535f.jpg?BC7ufaJBkEV0EDCl
43街区南のモリモトのビルの建設現場はタワークレーンが二基立ち上がり、これから一挙に鉄骨のくみ上げが始まりそうです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/f446.jpg?BC7ufaJBu8ZaXhFx
33街区のODKビルは二本目のタワークレーンの設置が始まりました。
こちらもこれから鉄骨が聳えていくことになりそうです。
ちなみに横浜画像の携帯版にこの辺の情報がアップされていて興味深いです。


詳しい地図で見る
34街区に商業施設、住宅の配置が噂される今となると、ここ42街区に巨大オフィスの設置を決めてくれた丸紅・三菱商事の英断・勇気(?)に今は感謝です。。

イメージ 1

オクトーバーフェスト 2008の開催されている赤レンガ倉庫に繰り出してみました。
3連休の中日昼間11時、連休とはいえ午前中からビールガンガン飲む人は少ないだろう、、なんて思って会場に着くと、自分の認識の甘さを思い知らされました。
ビールはさほど待たずに買えるものの、つまみは買うのに20分くらい待つ感じ。
とにかく人が多くてびっくりです。
ちなみにこのオクトーバーフェストって4月くらいから福岡、東京(日比谷)、松本、、上越、仙台
、清水といくつもの町で開催され、ここ横浜で名前通りの10月に開催され一年のスケジュールを終えるようです。
これだけの人出、来年も絶対やりそうですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/e80b.jpg?BCr2eaJB.ZvuMs6p
確か、前は入場料なんてとらなかった気がしますし、去年は一度入場料払えば期間中ずーっと入れたはずなんですが、今年は入場料は毎回払う感じです。
最初はセコイなんて思いましたが、あれだけ人が集まるなら、入場料とって入場制限しないと全然回らないですね。納得です。

しかし、基本的に高いことには変わりませんね。
グラスの保証料みたいのを合わせると最初の一杯にありつくために 入場料200円、ビール900-1500円、そして保証代1000円と二人で行くと5000円札が吹き飛びます。この辺は東京ドーム並みに阿漕な値段設定です。ご一緒させてもらったドイツ人もビックリの価格です。
ちなみに入場料を取るのはここ横浜のフェストだけのようです。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/fc7f.jpg?BCr2eaJBjGusFRmN
とにかく人がいっぱい。
2時過ぎには入場するにも長~い列が出来ていました。
人いっぱいって何度も書きましたが、来ている方も基本的にマナーはいいし、偶然に隣になった方もやさしいし、とても楽しいイベントでした。
''' ちなみに、上着忘れたけど、翌日しっかりと赤レンガ倉庫管理室で保管されていました。
届けてくださった方、ありがとうございます。'''


赤レンガ倉庫、公園としてのオープンからわずか5年程度ですっかり横浜の定番スポットになりました。

横浜一帯では開催中のトリエンナーレをはじめ、来週末には市場祭りなど色々なイベントが続いて行きます。

↑このページのトップヘ