みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2009年12月

イメージ 1

もうかれこれ十数年前、先輩3人と銀座で飲んでその後にタクシーで新宿に繰り出す車中の中でラーメンを食べようということになり、 先輩A「新宿に京都のすごいうまいラーメン屋が進出したんですよ」 、しばらくして 先輩B 「新宿にすっげーまずいラーメン屋があるんですよ。。なんっつうか穀物食べているみたい、そうシリアルらーめんとでもいいましょうか」 なんて盛り上がっているうちに新宿の街を歩いていると 先輩A「こっちこっちそのラーメン屋、」先輩B「このへんだシリアルらーめん。。」

しばらくして 先輩A&B同じ店を指差しつつ「ここです!!」
一番ペェペェの私は「うまいけど、穀物みたいです」とわけのわからぬコメント。一番上の先輩Cも「うまいけど微妙やなぁ」と二人に気遣ってこれまたなんだかよくわからいコメント。。。

その後の蒲田店は何度か訪問。。当時は今よりうまいラーメンや少なかった気がするんですよねぇ。

嫁さんも「あのポタージュみたいなラーメンね。。」と明らかに敬遠気味なコメント。
いろいろ思い出のあるお店です。天下一品。ようやく関内進出!

天下一品関内店 [ ラーメン ] - Yahoo!グルメ

https://img.map.yahoo.co.jp/ymap/mk_map?lat=35.26.30.171&lon=139.38.24.717&width=300&height=300&sc=3&size=p&prop=gourmet


住所: 神奈川県横浜市中区尾上町3丁目45
営業時間、定休日:
最寄り駅: 関内

たっこりん評価:☆☆★★★ 数年ぶりに食べましたが、ここ数年おいしいラーメン屋が増えたのか、か、前ほどおいしいと感じなくなってしまった。。。確かにポタージュっぽい。。


https://s.yimg.jp/images/gourmet/map_blog/img/logo_s.gif

イメージ 1

ポートサイドにお住まい、お勤めの方々が待ち望んでいたであろう、BAYQUARTER WALKこと、横浜駅きた東口とポートサイド地区を結ぶペデストリアンデッキが開通しました。
このペデデッキのネーミングライツ権を購入した三菱倉庫にまずは拍手!
案内板もなかなか格好良いですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/d2da.jpg?BCvUnmLBajNT0vht
デッキの維持費もばかにならんでしょうし、ポートサイドWalkって名前だったら、維持費はすべて税金ですものね。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/c053.jpg?BC_BnmLBGZzcNVN4
かなりの通行量が見込まれるのか、しっかりとエスカレータも設置されています。
でも、このエスカレータへのアプローチがいまいち不自然。
車いす用のスロープをメインにしていますが、どうも狭い。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/32f4.jpg?BCvUnmLBSADgsMheペデストリアンデッキには屋根が架けられているので雨が降っても問題なし。かと思いきや、開通初日は生憎の雨、しかも結構雨でぬれたらしいですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/d078.jpg?BCvUnmLBRGzK9NQM
でも多少の雨なら、ポートサイドの多くのマンションや
ビルから傘いらずで横浜駅にアクセスできるのは何とも羨ましい。。
屋根がない部分にガラスを入れてほしいという要望もあるようですが、この景観は直に眺めたいなぁ。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/8d2c.jpg?BCvUnmLBVesRsr2Y
デッキの途中でみなとみらい(そごう)の方に降りることができます。
まぁ、そごうはMM地区なんですけど、そごうって書いた方がわかりやすいのでは?

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/767d.jpg?BCvUnmLBB4l0knnP
そごうの方に降りる階段はこんな感じ。
このペデデッキ惜しいのが下側の配色。薄い緑青って感じの色が塗られていますが、せっかくなら真っ白が良かったけど、下の道路の交通量も多いので、すぐにすすけちゃうのかな。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/2606.jpg?BCvUnmLB0_s4m6kO
横浜駅きた東口一帯は土地も狭く駅出入り口周辺に何もないのがチトさびしい。
横浜駅周辺大改造計画には盛り込まれていないようですが。京急横浜駅を大改造することも追加で検討して、横浜駅きた東口に京急系中心の開発なんて考えられませんかねぇ。


詳しい地図で見る
京急EXホテルもすぐそばにできるし。BAYQUARTER WALKは京急不動産が持つYokohama EAST SQUAREビルにも直結するんだし。。。
このペデデッキのネーミングライツ権を購入した三菱倉庫に負けずに開発を進めて、”BAYQUARTER WALK KEIKYU”なんて伊勢佐木長者町みたいな名前にするくらいの意気込みを見せてほしいものです。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/9ad0.jpg?BCvUnmLB7kSBd.WC
なんだかんだ言っても、このペデデッキ、よく作りましたよねぇ。国道1号、新田間川、東口駅前地下広場、首都高とすべての流れを絶やさずに作るこの技術。。。すごい。
子供のころに見た、今の市営地下鉄ブルーラインが桜木町付近で5重立体交差になっているという横浜市の子供向け広報雑誌の記事を思い出します。(JR根岸線・大岡川・首都高・一般道・ブルーライン)

イメージ 1

11月末位からMM一帯の大型商業施設にはクリスマスツリーが飾られています。

昨年までスワロフスキ協賛のビーズのツリーでクリスマス気分を盛り上げてくれたランドマークプラザは景気の影響か、フツ-のツリーになってしまいました。

ちなみに過去のツリーのイメージのリンクを張っておきます。。
2008年のツリー
2007年のツリー
2006年のツリー
↑こうしてリンクはっていると、よう毎年ツリー見に行っているなぁ、好きなんだなぁと思います。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/7fe7/__sr_/8c6f.jpg?BCfRlmLB0e4DhwZg
例年、ツリーのみならず建物のいたるところに施されていたX'masデコレーションもかなりさみしい。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/6ef8.jpg?BCfRlmLB_xKKMSmq
クイーンズスクエアの装飾も寂しくなりました。
例年、中央を貫くペデストリアンウェイに建つ幾本のポール頭頂部に施されていた装飾は今年はなし。
ツリーは大きさはあるものの、装飾は電飾のみ。10時ころ見に行ったら電気もついていないので、寂しい感じでした。
例年クイーンズのツリーは飾り付け過ぎって感じだったのでこれはこれで良いのかも。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/7fe7/__sr_/d711.jpg?BCfRlmLBg9jfpLWd
Leafのツリーは、例年シンプルですが結構気に入っています。
もう少しボールの数減らしてもいいのでは。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/7fe7/__sr_/7d21.jpg?BCfRlmLBzHM5q5uo
Jack Mallのツリーは夜はきれいですね。
スペードが要らんけど。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/e90c.jpg?BCfRlmLBHAmO6mbz
MMではありませんが、BAY QUARTERのツリーは良いですね。
巨大な天然木をそのまま置いている感じ。
ボールの数も少なめで、良いですねぇ。
例年、BAY QUARTERのツリーは大人な雰囲気で気に入っています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/4b47.jpg?BCfRlmLBh332INlq
今年は景況もあってか正直盛り上がらない感じです。。っていうかX'masって感じがあんまりしないんだよなぁ、(自分だけか。。)
ハロウィーンのデコレーションは止めてクリスマス一本で勝負すればいいのに。。

でも24日のMM全館点灯は楽しみです。MMセンタービルとか、日産本社、横浜ブルーアヴェニューなどが新たに参加するとか。。

イメージ 1

集客に失敗し、赤字補てんに市民の税金投入が心配される開国博の後始末作業。。
8街区にある「開国の森」は取り壊し費用のめどがつかないのか、再利用を模索しているのか、閉幕後は工事仮囲いが設置されたまま放置されています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/54a4.jpg?BC_2lmLB7DR2mxPx
新港埠頭先のトイレの取り壊しは進められていますが、日産のパビリオンや「あの」BATONのシアターなども取り壊しが行われる様子がありません。


詳しい地図で見る
日産のパビリオンは埠頭の先であまり目立たない感じだし、デザイン的には結構好きな開国の森会場の施設はうまいこと暫定でも再利用できませんかねぇ。恒久施設開発のあてもないのに”お金かけて”空き地に戻して、なにも産まないより、安く貸し出したりして少しでもテナント収入得られませんかねぇ。まぁ、そうはいっても慎重に検討しないと維持費もねん出できなく廃墟化しても困りますしね。難しいもんです。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/7d71.jpg?BCfcmmLBam7afoNQ
W Hotel Yokohamaの建設が中止された4街区では工事仮囲いの撤収が行われました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/a557.jpg?BCfcmmLBvYl5_uIM
隣接地にあった工事現場事務所も解体され更地に戻りました。
新港から見るMM中心部の景観は良くなりましたね。
そう言えば、ワールドポーターズ横の11-2街区の開発公募もそろそろ締切りですね。
どのくらいの開発希望者が出てくるのでしょうか・・

聞いた話では役所が公募する時っていうのは大抵、開発の打診が企業から行われてその後に公募するらしいですね。
あんまり何度も公募して売れないと、「売れない土地」って負のイメージつくからやたらめったら公募は行わないとか。。(もちろん例外もあるそうですが、、)59街区ともに来年頭であろう結果発表が楽しみです。
'10年正月の神奈川新聞一面はこのネタかなぁ。。

イメージ 1

低層部の鉄骨組み立てが進められていた42街区のMMグランドセントラルタワーの建設現場でいよいよタワークレーンの設置が始まりました。
やっぱ、高層ビル建築にタワークレーンは欠かせないですよね。
2009年12月頭の時点で、MM地区にはタワークレーンが一基も無い状況でしたが、42街区に設置される事になります。

今日、TSUTAYAの二階にBOOKOFFが開業しましたが、いちょう通り側のサインなんとかなりませんかねぇ。今までのTSUTAYAだけのほうが全然良かった。。MMMidのTSUTAYAは六本木のTSUTAYAの店舗デザインも手掛けた人を採用するなど”力”入っていたのに、、デザイナー泣いてるんじゃないの。。。(車の改造でもありますよね。デザイナーが泣いているんだろうなぁ、、って改造、ああいう感じです。。)

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/deda.jpg?BCPklmLBs0_83qO0
このサインボードのデザインはまだ良いんですけど、トップ画像のガラス部分のサインはなんとかならないのかなぁ。。
格好悪すぎ。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/b9df.jpg?BCCqkkLBZnweMS2e
話戻って、42街区の完成予想図が不動産雑誌に掲載されていました。
夜のイメージもなかなか格好良いですね。最近はやりのグラスウォールですが、個人的にはMMに新しく建つオフィスビルがある程度がグラスウォールをまとって似たイメージになるのは街のイメージの統一感という点では良いのかなぁと思っています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/2ebc.jpg?BCCqkkLBMibbqxqF
グランドセンタービルはある程度の規模を持つ商業施設を有するオフィスビルとしてはクイーンズスクエア以来の期待を抱かせてくれます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/5067.jpg?BCPklmLBrylu_4E3
またグランモールに商業+オフィスで十分やっていけることを示して数年後に検討されるであろうジャックモール東・西の跡地開発を商業+オフィスの方向に導く先鞭をつけてほしい。。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/2fcc/__sr_/68fa.jpg?BCCqkkLBG2KuMWzG
画像荒くて恐縮ですが、42街区が完成するとなかなかの存在感ですね。
根岸線からも眺めもMM中央街区がオフィスも立地し得る街区であることをアピールしてくれそうです。


詳しい地図で見る
最近、このビルのテナント募集の広告を見ていると、丸紅の名前は見かけますが、三菱商事の名前を見かけません。。撤退しちゃったんですかねぇ。

↑このページのトップヘ