そごう周辺で建設の進むペデストリアンデッキの近況をちょっとレポートです
そごう脇からはすっかり出来あがっており何時でも開通可能のような感じですが、今年8・9月の集中豪雨の影響で、周辺取り付け道路の改修工事が必要となり開通は来年の春までお預けのようです。。
そごう脇からはすっかり出来あがっており何時でも開通可能のような感じですが、今年8・9月の集中豪雨の影響で、周辺取り付け道路の改修工事が必要となり開通は来年の春までお預けのようです。。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/d8e6.jpg?BCbUgaJBvNJsxvcR
下から見るとこんな感じ。
なかなか格好良い入口になりそうですね。
デッキの右側にエレベータ、左側に階段が設置されています。
日産ビルが閉まっている時に備えて設置されているようですが、この階段とエレベータは日産本社ビルが完成した暁には撤去してほしいなぁ、撤去が無理でもせめて色合いを本社ビルとびったし合わせてほしい。。。
下から見るとこんな感じ。
なかなか格好良い入口になりそうですね。
デッキの右側にエレベータ、左側に階段が設置されています。
日産ビルが閉まっている時に備えて設置されているようですが、この階段とエレベータは日産本社ビルが完成した暁には撤去してほしいなぁ、撤去が無理でもせめて色合いを本社ビルとびったし合わせてほしい。。。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/49eb.jpg?BCbUgaJB1DzijfnY
エレベータのある方角から望みます。エレベータもきれいでいいのですが、実は日産本社はその低層部(1-4階)に巨大な吹き抜け空間を配しており、横浜駅方面から吹き抜け空間のガラス窓を介してMM中央地区が眺められるくらい吹き抜けています。
その透明性の演出の努力を考えるとやっぱし、エレベータと階段がいかにも無粋です。
エレベータのある方角から望みます。エレベータもきれいでいいのですが、実は日産本社はその低層部(1-4階)に巨大な吹き抜け空間を配しており、横浜駅方面から吹き抜け空間のガラス窓を介してMM中央地区が眺められるくらい吹き抜けています。
その透明性の演出の努力を考えるとやっぱし、エレベータと階段がいかにも無粋です。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/d343.jpg?BCrBgaJBLyajibTZ
入口を別の角度から。
やはり、階段がちと目立ちます。。。
入口を別の角度から。
やはり、階段がちと目立ちます。。。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/2091.jpg?BCbUgaJBlC19FCAs
こんなところにMM21のレリーフを発見!
画像は殆どわかりませんね。すみません
日産本社が出来上がるまではそごうを出て帷子川を渡って日産本社ビルの直前で地上に降りて海側に向かい、MM大橋の下をくぐって水際公園を通ってMM新高島地区にたどり着くことになります。
こんなところにMM21のレリーフを発見!
画像は殆どわかりませんね。すみません
日産本社が出来上がるまではそごうを出て帷子川を渡って日産本社ビルの直前で地上に降りて海側に向かい、MM大橋の下をくぐって水際公園を通ってMM新高島地区にたどり着くことになります。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/9dd4.jpg?BCbUgaJBslsrO96.
水際公園のギザギザ階段を経て富士ゼロックスCITYの建設現場の脇にたどり着きます。
当面は使う人少ないでしょうねぇ。
水際公園のギザギザ階段を経て富士ゼロックスCITYの建設現場の脇にたどり着きます。
当面は使う人少ないでしょうねぇ。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/c6c5.jpg?BCbUgaJBzJg42Uma
富士ゼロックスのCITYも基礎工事がだいぶ進んできました。
いよいよあの楕円の高層ビルが建ち上がることになります。
富士ゼロックスのCITYも基礎工事がだいぶ進んできました。
いよいよあの楕円の高層ビルが建ち上がることになります。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/a303.jpg?BCbUgaJBd3yW5wfb
横浜市のHPによると水際公園地区のあたりで8,9月のゲリラ大雨に絡み浸水か何かの問題があったようで、その改修工事に時間がかかりどうやら年内の開通は難しいとのことです。
でもはた目から見るとどこがやばいんだかよくわかりませんが、、、
横浜市のHPによると水際公園地区のあたりで8,9月のゲリラ大雨に絡み浸水か何かの問題があったようで、その改修工事に時間がかかりどうやら年内の開通は難しいとのことです。
でもはた目から見るとどこがやばいんだかよくわかりませんが、、、
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/1265.jpg?BCrBgaJBa04IQf4R
ちなみにそごう側は地下駐車場の入口のすぐ上に接続しています。
ちなみにそごう側は地下駐車場の入口のすぐ上に接続しています。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/3ef6.jpg?BCbUgaJB26zFyu1K
最後にしつこくて恐縮ですけど、ここそごうと丸井の間の空間にちょっと改造してお店をいくつか設置できませんかねぇ。
最後にしつこくて恐縮ですけど、ここそごうと丸井の間の空間にちょっと改造してお店をいくつか設置できませんかねぇ。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/3483.jpg?BCbUgaJBn6NxcX3m
イメージとしては新宿ミロードのモザイク街の幅広版。
30年近く前にできたそごうの入る新都市ビルはその二階部分を海側にテラスを配して将来の開発に備えた事が素晴らしいと思います。
YES89ではロープウェイがMM地区まで運行されていましたが、今もここ2階部分に多く残された公開空地とも言えるタイル張りの空間の有効利用を図ってほしいですね。
イメージとしては新宿ミロードのモザイク街の幅広版。
30年近く前にできたそごうの入る新都市ビルはその二階部分を海側にテラスを配して将来の開発に備えた事が素晴らしいと思います。
YES89ではロープウェイがMM地区まで運行されていましたが、今もここ2階部分に多く残された公開空地とも言えるタイル張りの空間の有効利用を図ってほしいですね。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c386/__sr_/9cc8.jpg?BCbUgaJBLFXWVi4F
そごうからみると何時でも日産本社に歩いていけそうです。
そごうからみると何時でも日産本社に歩いていけそうです。
コメント