イメージ 1

横浜そごうの裏側から帷子川を渡りNISSANグローバル本社を結ぶはまみらいウォークが開通しました。
訪れたのは夜でしたが、照明もいい感じに施されていました。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/8eed.jpg?BCNx63KB083QfGsp
スカイビル駐車場わきの屋根の設置工事もだいぶ進んできました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/8e31.jpg?BCNx63KBJ3jiGnyG
陸側の屋根の架かっている部分には動く歩道が設置されるような計画図を見たことがありますが新高島駅付近の開発が進むまでは通行量も少なめという見込みか当面は動く歩道は設置見送りでしょうか。。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/3414.jpg?BCNx63KBEhCFYHlE
将来設置できるような準備工事はしてある感じです。            

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/b74d.jpg?BC8Tw3KBl2eq48aq
MMへの導入部にふさわしい光景が広がります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/1a5e.jpg?BCsmw3KB_TlpAtTO
スカイビルの各所にはまみらいウォーク経由となるMM地区へのルート案内・サインが設置されています。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/9207.jpg?BCsmw3KBOqf_Ik7r
横浜三井ビル建設現場の帷子川沿いの水際プロムナードも通行可能になりました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/18d9.jpg?BCNx63KBQRNiyqOY
このアングルも今まで拝むことができなかったものです。
BAYQUARTERの高層棟二棟と取り巻くビルがなかなかの光景です。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/ad40.jpg?BCNx63KBjYM.7y.9
暗くてよくみえないのが恐縮ですが、MM大橋の橋梁の下の光景です。
夜に通りましたが、思ったよりも開けた感じ。
特に橋梁下の鉄骨がむき出しの景観は結構新鮮な感じです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/9185.jpg?BCsmw3KBK_EHsPB6
水際公園から見上げる富士ゼロックスのCITY。
いよいよ最上階まで鉄骨が組み上げられてすごい迫力になってきました。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/1c8a.jpg?BCsmw3KBLpBU64Dl
MM8号歩道橋の接続部もほぼ完成で周りの仕上げ工事という感じです。
交差点の横断部分の橋梁が架かる前に地上部から日産ビルに入る階段の部分は使用が開始されそうな感じです。



http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/210b/__sr_/be3d.jpg?BCNx63KBvote8jjS
隣の三井ビルも工事が本格化しそうです。
でも三井ビルへははまみらいウォークからのアクセスは想定していないのか、日産本社ビルと低層部がつながる様子もありません。



詳しい地図で見る
そごうから新高島地区を結ぶこのペデストリアンデッキが開通したことにより、横浜駅東口とMM地区の一体感が強まってきます。今のところは日産本社で切れてしまう導線ですが、新高島駅周辺の52-54街区の開発が進めばグランモールを経て桜木町までの導線確保されることになりMM計画の本来の目的である関内都心部と横浜駅地区の一体化という初期の目標へと大きく近づくことになります。