http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/7c1a/__sr_/90ef.jpg?BCsPQ3NBWNZyuM75
この現場事務所何処の計画のものなのでしょうか?
隣接する43街区南は3月までにテナント入居需要をにらみ恒久施設であるオフィスビルか、低層の暫定商業施設を建設するという話が伝えられていますが、今建設されるプレハブ群はかなり大規模なものでこれらが43街区南用のものであれば43街区は恒久施設っぽい気がするのですが、、
この現場事務所何処の計画のものなのでしょうか?
隣接する43街区南は3月までにテナント入居需要をにらみ恒久施設であるオフィスビルか、低層の暫定商業施設を建設するという話が伝えられていますが、今建設されるプレハブ群はかなり大規模なものでこれらが43街区南用のものであれば43街区は恒久施設っぽい気がするのですが、、
43街区南は暫定施設であれ、恒久施設であれ、作りかけの基礎部分は流用されるとの事。
基礎工事を終えた街区を購入したのであれば有る意味お買い得な感じですし、低層の商業施設をつくってしまうと、今後来たるであろうオフィス需要再興時に基礎からやり直してオフィスビルを建てることになることをデベロッパーは選ばないと思うのですが、いかがかなぁ。。
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/7c1a/__sr_/eafe.jpg?BCsPQ3NBWVWUZhJb
恒久施設の場合モリモトが作りかけたコンカードみなとみらいと同規模の17階建てオフィスになるのででしょうか?
恒久施設の場合モリモトが作りかけたコンカードみなとみらいと同規模の17階建てオフィスになるのででしょうか?
まぁ、このプレハブ群が43街区南のためのものでなければ元も子もないのですが、、、
34街区の商業施設用とのコメントいただき、それが正解のような気がしてきました。ただし、3月着工予定で事業者が公表されていないのと再度行うとされていた住民説明がまだ行われていないはずで気になっています。→再度オフィス棟を盛り込んで見直していたりして。。クイーンズ寄りの一角に高層棟なら住民からも許されそうだけど、一度引っ込めた高層棟はなかなかしんどいかなぁ。。
34街区の商業施設用とのコメントいただき、それが正解のような気がしてきました。ただし、3月着工予定で事業者が公表されていないのと再度行うとされていた住民説明がまだ行われていないはずで気になっています。→再度オフィス棟を盛り込んで見直していたりして。。クイーンズ寄りの一角に高層棟なら住民からも許されそうだけど、一度引っ込めた高層棟はなかなかしんどいかなぁ。。
コメント