みなとみらい大通りのPCデポや西松屋があった一画に建設進む村田製作所のみなとみらいイノベーションセンターは、だいたい14階位まで鉄骨が組み上がってきました。
隣に先行して建設の進むコーエイテクモ/東急REIホテルのビルや、通りを挟んだ野村ビルなどが高さ80mの中、100mクラスのビルはなかなか良いですね。
色々なところに掲げられている、完成予想図は少し上方から見た角度で描かれているものが多く、その印象もグラスファザードに細かい庇状の装飾がつく、ある意味でみなとみらいに溢れる最近のビルとあまり印象が変わらない感じでしたが、現場で下から見上げるとこの庇状のものが 薄い茶色?焼き物の素焼きみたいな色をしていて、ガラス部分よりも素焼き色が目に入ってくる感じでなかなか落ち着いた感じ。
まだこれから全体が仕上がってくるとイメージ変わるのかもしれませんが、今現在は「和」のテイストを強く感じさせてくれて、渋い!さすが京都の会社。って感じ。
気になるのは桜木町駅から延々と続くペデストリアンデッキがこのビルの前まで描かれているけど、隣のコーエイテクモのビルには描かれていないこと。
ペデストリアンネットワークの地図では、みなとみらい大通り沿いのペデストリアンデッキはここ村田製作所のところで大通りを跨ぎ、野村ビルにつながる様に描かれていますが、どうも野村ビル側にはデッキをつなげる準備はなさそうなデザイン。今のままだとここのビルのところでペデストリアンデッキは途切れることになりそうですね。
どこかの記事で、ぴあMMアリーナと37街区のケネディクスのビルはデッキで結ばれ、もう一本、セキチュー跡地に立つWESTIN(積水ハウス)とポルシェやBMWやニトリが入る暫定施設の方にもペデストリアンデッキが作る事が決まった様です。
因みに千代田化工建設のビルの二階部分は神奈川大学と繋げられる様なデザインになっていますが、かって潰れたCSKビル計画ではつながる予定の様でしたが、神奈川大学側はつなぐ気なさそうでがっかり。。
隣に先行して建設の進むコーエイテクモ/東急REIホテルのビルや、通りを挟んだ野村ビルなどが高さ80mの中、100mクラスのビルはなかなか良いですね。
色々なところに掲げられている、完成予想図は少し上方から見た角度で描かれているものが多く、その印象もグラスファザードに細かい庇状の装飾がつく、ある意味でみなとみらいに溢れる最近のビルとあまり印象が変わらない感じでしたが、現場で下から見上げるとこの庇状のものが 薄い茶色?焼き物の素焼きみたいな色をしていて、ガラス部分よりも素焼き色が目に入ってくる感じでなかなか落ち着いた感じ。
まだこれから全体が仕上がってくるとイメージ変わるのかもしれませんが、今現在は「和」のテイストを強く感じさせてくれて、渋い!さすが京都の会社。って感じ。

ペデストリアンネットワークの地図では、みなとみらい大通り沿いのペデストリアンデッキはここ村田製作所のところで大通りを跨ぎ、野村ビルにつながる様に描かれていますが、どうも野村ビル側にはデッキをつなげる準備はなさそうなデザイン。今のままだとここのビルのところでペデストリアンデッキは途切れることになりそうですね。
どこかの記事で、ぴあMMアリーナと37街区のケネディクスのビルはデッキで結ばれ、もう一本、セキチュー跡地に立つWESTIN(積水ハウス)とポルシェやBMWやニトリが入る暫定施設の方にもペデストリアンデッキが作る事が決まった様です。
因みに千代田化工建設のビルの二階部分は神奈川大学と繋げられる様なデザインになっていますが、かって潰れたCSKビル計画ではつながる予定の様でしたが、神奈川大学側はつなぐ気なさそうでがっかり。。
コメント