馬車道駅前で開発進む北仲北街区で大和地所等が所有するA1・2街区の開発構想が住友不動産などと組んで、具現化してきたようですね。CGだと敷地いっぱいに壁の様に低層部が描かれていますが、この辺はこれからもっと建築物のボリューム感が減じられたものに変わるのでしょう。
(A1・2地区は画像に二棟描かれている高層建築物のイメージのうち右側に描かれているものです)15階までがタワー部分も含めてホテル、高層部が住居となる様です。
先に伝えられていた計画が少しスケールアップした印象で、ホテル部分に割く割合が半分くらいまで拡大しているようですね。左側のCGで描かれている建物は今後続くであろう、B1地区ですね。
(A1・2地区は画像に二棟描かれている高層建築物のイメージのうち右側に描かれているものです)15階までがタワー部分も含めてホテル、高層部が住居となる様です。
先に伝えられていた計画が少しスケールアップした印象で、ホテル部分に割く割合が半分くらいまで拡大しているようですね。左側のCGで描かれている建物は今後続くであろう、B1地区ですね。
施設の配置図はネット上でも色々と見ますが、外観イメージが描かれているのがほとんどありません。。
桜木町からワールドポーターズをー結ぶロープウェイ、ヨコハマ・エアキャビンの景観審査の書類に外観意匠の詳細は描かれていませんでしたが、色々な場所からの新しい建物の見え方イメージが多数掲載されています。(しかしこう改めて見ると格好良いなぁ!)
隣接街区ではホテル・オークウッドや商業施設を備えた北仲レジデンスが完成目前という感じです。
如何にも高級感にあふれた雰囲気で楽しみ。馬車道駅への入り口のデザインも格好良い!
やはり馬車道駅は日本一格好良い地下鉄駅だ!!(思い入れ強し!)
隣接街区ではホテル・オークウッドや商業施設を備えた北仲レジデンスが完成目前という感じです。
如何にも高級感にあふれた雰囲気で楽しみ。馬車道駅への入り口のデザインも格好良い!
やはり馬車道駅は日本一格好良い地下鉄駅だ!!(思い入れ強し!)
このビルは低・中層部と超高層部がマンション、高層部がホテルで構成され、超高層部は豪華仕様でお値段も中層部の部屋から一段と高くなっていました。まぁ計画当初から今回のビル計画や、海側には 日新が所有する街区に別の高層マンションも予定され景観が遮られることを織り込んでいたのでしょうし、実際にマンション販売の際も隣接地に高層マンションが立つことは説明されていました。

最後に、桜木町駅寄りの一画に予定されていた業務系・オフィス向け別棟(15階くらい?)の記載が無くなり残念。
コメント
コメント一覧 (10)
アパホテルも観た感じ閑古鳥が鳴いてる感じだし…
横浜市は何故オフィスビルを誘致しないのか?
企業が増えない限り観光で宿泊客を増やす事は無理!!
それ+みなとみらいの中途半端な高さ制限なんて時代に逆行してる
それなのに美観を壊すロープウェイを認める一貫性のない方針
taccolinmm
が
しました
taccolinmm
が
しました
ホテルに関しては音楽施設の集積やIRを見越した新出もあるでしょうし、横浜市は観光に力を入れているため、宿泊客を増やしたいという思惑もあるのでしょう。とは言えどう考えても供給過剰すぎるので後々心配ですが…。
外国人のインバウンドやクルーズ客船の誘致では、新型コロナウイルの流行で裏目に出てしまいましたね。これからという時に残念です。
横浜新市庁舎は3/28・29に内覧会を開催するそうなので楽しにしていますが、とにかく早く流行が収まって欲しいですね。
taccolinmm
が
しました
まだ1か月ありますが、早めの判断ということでしょうね、。
taccolinmm
が
しました
地方合同庁舎の開発自体が中止とかではなく、計画の練り直しでしょうね。
当初今年の9月着工&2023年3月完成予定だった工期もだいぶ遅れそうですね…。
taccolinmm
が
しました
公共系の建物はどうしてこうのんびりなんですかね
taccolinmm
が
しました