神奈川県の分庁舎建替えがだいぶ進み、外観はほぼ完成という感じでしょうか。
13階建てで12,000平米の規模。
高層になるにつれセットバックしていくデザイン。
日本大通り沿いはビルの建て替え時にセットバックが奨励されているようで、景観的にはばっちし。
開港広場側からは大きなビルだなぁという感じ。
本庁舎
新庁舎
第二分庁舎 、新庁舎と第二分庁舎は屋根付きデッキで接続していますが、
本庁舎と新庁舎もつながっています。
新分庁舎は流石に日本大通りを跨いで繋ぐわけもいかないのか、デッキは無し。
デッキ好きのたっこりんも無粋な景観破壊は避けたい。。
昔、道州制が議論された時に、神奈川県は南関東州に組み込まれるみたいな案を見ました。
その時はどこかに巨大な庁舎ができるかワクワクしたもんです。
昨今は、横浜市は政令指定都市から特別市への移行を施行しているとか。
具体的にどう検討されているのか全く不勉強ですが、特別市になると神奈川県からは独立するとか。。
すると県庁は小田原とかに移転ですかねぇ。←根拠ゼロです。
13階建てで12,000平米の規模。
高層になるにつれセットバックしていくデザイン。
日本大通り沿いはビルの建て替え時にセットバックが奨励されているようで、景観的にはばっちし。
開港広場側からは大きなビルだなぁという感じ。
本庁舎
新庁舎
第二分庁舎 、新庁舎と第二分庁舎は屋根付きデッキで接続していますが、
本庁舎と新庁舎もつながっています。
新分庁舎は流石に日本大通りを跨いで繋ぐわけもいかないのか、デッキは無し。
デッキ好きのたっこりんも無粋な景観破壊は避けたい。。
昔、道州制が議論された時に、神奈川県は南関東州に組み込まれるみたいな案を見ました。
その時はどこかに巨大な庁舎ができるかワクワクしたもんです。
昨今は、横浜市は政令指定都市から特別市への移行を施行しているとか。
具体的にどう検討されているのか全く不勉強ですが、特別市になると神奈川県からは独立するとか。。
すると県庁は小田原とかに移転ですかねぇ。←根拠ゼロです。
コメント