花粉がすごくって、散歩にすら行く気のしないここ最近です。
現場には今まで見たことなかった図面が掲げられて、一人大興奮。
アリーナやっぱりでかい
どんな色で外装仕上がるのかな。。ブルーハーバーの住民の方にはより詳細な完成イメージも提示されいるのかもしれませんね。
ふと、見ると60・61街区に建設中のKアリーナの鉄骨が急速に組み上がってきています。
写真も数日前の物なので、今はもっと組み上がっているかもしれません。
もっと近く行こうかと思いましたが、ワンコと花粉が許してくれません。
100m級のホテルとオフィスビルはこれからかな。
この高島歩道橋(ペデデッキ)は 今はポツンと聳えていますが、、
西隣の52街区は開発公募中、その開発の条件にグランゲートと建設中の53街区から延びるペデデッキと接続する事が求められており、、
その先は今はサーカスが興行している一角まで建物外部に組み込む形でペデデッキを整備する事が求められています。
このデッキも高島中央公園側にエスカレータつけないかなぁ。少し歩行者が少なすぎかなぁ。
キング軸上の横断歩道でもなないやら工事が進行中。。
ここもデッキ設置か⁉︎、こんな狭いスペースに設置しないだろぅ。。なんてワクワクしながら近づくと、どうも地下の共同溝がらみの修繕工事でした。
修繕工事ではありませんが、アンパンマンミュージアムとサーカスのテントの間では地冷の接続関連工事が実施中です。
このサーカスのテントが立地する一画60街区南側には横浜市主導で本格的なオペラの常設ホールの建設が検討されているとか。このご時世、税金の使い道ということでは「?」な部分も残りますが、よく議論していい開発へと導いてもらいたいものです。
53街区には現場工事事務所が設置されています。
53街区は結構な規模なので、工事事務所も三階建てと大規模(?)です。
まぁ、現場工事事務所といえば、今ニトリとかが入居する街区で建設進められていたモリモトのコンカードみなとみらいの工事事務所が、設置場所を他の街区に確保せず、工事現場の一画に鉄骨で人工地盤作って設置していたのがアクロバチックで面白かったなぁ。
最後にLGビルもグングン。
ゲートタワーも迫力ある外観が現れてきました。
みなとみらい本町小も計画通りなら10年間の暫定設置、あと5〜6年で廃校、その後に再開発となるのでしょうか。。
現場には今まで見たことなかった図面が掲げられて、一人大興奮。
アリーナやっぱりでかい
どんな色で外装仕上がるのかな。。ブルーハーバーの住民の方にはより詳細な完成イメージも提示されいるのかもしれませんね。
ふと、見ると60・61街区に建設中のKアリーナの鉄骨が急速に組み上がってきています。
写真も数日前の物なので、今はもっと組み上がっているかもしれません。
もっと近く行こうかと思いましたが、ワンコと花粉が許してくれません。
100m級のホテルとオフィスビルはこれからかな。
この高島歩道橋(ペデデッキ)は 今はポツンと聳えていますが、、
西隣の52街区は開発公募中、その開発の条件にグランゲートと建設中の53街区から延びるペデデッキと接続する事が求められており、、
その先は今はサーカスが興行している一角まで建物外部に組み込む形でペデデッキを整備する事が求められています。
このデッキも高島中央公園側にエスカレータつけないかなぁ。少し歩行者が少なすぎかなぁ。
キング軸上の横断歩道でもなないやら工事が進行中。。
ここもデッキ設置か⁉︎、こんな狭いスペースに設置しないだろぅ。。なんてワクワクしながら近づくと、どうも地下の共同溝がらみの修繕工事でした。
修繕工事ではありませんが、アンパンマンミュージアムとサーカスのテントの間では地冷の接続関連工事が実施中です。
このサーカスのテントが立地する一画60街区南側には横浜市主導で本格的なオペラの常設ホールの建設が検討されているとか。このご時世、税金の使い道ということでは「?」な部分も残りますが、よく議論していい開発へと導いてもらいたいものです。
53街区には現場工事事務所が設置されています。
53街区は結構な規模なので、工事事務所も三階建てと大規模(?)です。
まぁ、現場工事事務所といえば、今ニトリとかが入居する街区で建設進められていたモリモトのコンカードみなとみらいの工事事務所が、設置場所を他の街区に確保せず、工事現場の一画に鉄骨で人工地盤作って設置していたのがアクロバチックで面白かったなぁ。
最後にLGビルもグングン。
ゲートタワーも迫力ある外観が現れてきました。
みなとみらい本町小も計画通りなら10年間の暫定設置、あと5〜6年で廃校、その後に再開発となるのでしょうか。。