みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

カテゴリ: みなとみらい

D3AE042C-08A0-4592-8759-4568B2D806F3
37街区に建設中のケネディクス、パナソニック電工等が手がけるビルの名前が「横浜コネクトスクエア」と決まったようです。
EDAAC4FD-4F02-4027-A41D-4E988247CB34
三井アーバンホテルが高層のホテル部分のテナントとして入居です。アーバンホテルでも、上級設定で、レストラン等もしっかり配され、ビジネスホテルの中では高級ラインとなりそう。
B5D3056C-28EB-444A-9B08-7DD4B9958B51
よーく見るとオフィスフロアの頭頂部付近にテナントのロゴを取り付けられるような器具が設置されていますね。パナソニック系が横浜市内に散財する子会社、事業会社のオフィス部門でも集めるのでしょうか。。するとPanasonicのロゴが掲げられるかも。。
9FD5E871-FB0F-4113-9D62-284646BF34D2

みなとみらい大通りを跨ぎぴあアリーナと結ぶペデデッキも仕上げ工事の真っ最中。
 

190D62EF-2F71-4AB2-B203-922B8CB7CF72
新高島駅直上で建設進む53街区のビルの名前は「横浜シンフォステージ」と案内されています。
160m級のWest棟は20階くらいまで鉄骨が立ち上がってきました。
左側にはおそらくヤマハの東京本社機能を集約するであろうEast棟の鉄骨も立ち上がってきました。
ヤマハが入ることや、低層部の広場空間では野外での演奏を楽しませる構想などもあり、「シンフォ 」と言う言葉が採用されたのでしょうね。
3AD20AB6-DF6B-42D4-AA0B-AE443E8831B2
高島中央公園の方からも結構な迫力で聳えてきました。

DF2E0215-1924-4EB4-8CBE-F4EA4D7F722B
ここからグランモールへ繋がります!
念願の横浜駅から桜木町までの日本でも最大規模のペデストリアン導線という感じですね!




92E71BFB-AE5B-4EFC-BE2A-7EB63441BB8A
けいゆう病院の南側の一画に別館の建設工事が進められています。
EC8A22E9-DF36-4DF6-8C10-C25DB9D7635A

5階建てで隣のみなとみらい交番と高さが揃っていていいですね。
E054BDB3-C46A-490D-AA50-C997B06E5C86
用途は事務所、薬局とありますが、、想像するにコロナ等、隔離が必要な対応に備えた構造のような気がする。。
714650C8-EEA1-4245-A3EE-46D232CC315F
2階以上は小窓が並びます。事務所という雰囲気ではないですねぇ。
小さな病室が並ぶイメージ。
けいゆう病院は横浜中心部ではかなりの規模で、コロナ禍において昨年は北側の急患受け入れ口の横に仮設のテント等が設置されていました。
1306890A-ED81-4DCE-924B-DA3A64EEE3F6
設計、工事が日揮というのも普通の病棟ではない気が。
今後の災禍に備えた設備のような気がします。

災害に備えるという意味ではみなとみらいには臨港パーク北側に耐震バースが設置されており、災害時の船舶着岸に備えています。
災害に強い街、市民に貢献する施設が充実するのは頼もしいですね。 

A9D55689-22F6-425B-A50C-12597F8EED46
ケネディクス他が建設中の37街区のビルと38街区のぴあアリーナを結ぶペデストリアンデッキの架設が本格化しているようです。
BC254599-45D5-408B-A753-0D84A1651EDF
今年の12月くらいまでと案内されています。
0E775CFE-DEEC-4857-89DA-512B2EAB3300
現地には橋梁部の一部が運び込まれ、みなとみらい大通りの一画を封鎖して仮置きされています。
51E0BB60-F892-4580-BEC0-652371E564AD
完成予想図もたくさん掲げられています。
F5950825-BB36-4491-981F-35F1F3A6DDBB
デッキの端には階段も設置。

A9D55689-22F6-425B-A50C-12597F8EED46
あと、2本くらい橋梁部が必要ですかね。

CBAC9B11-3B77-4B30-A9FE-494B98D31F00どうやって架橋していくのでしょうかね。日産本社とグランゲートの間をみなとみらい大通りの交差点を斜めに繋ぐみなとみらいデッキは、中間支えを設置することなく、一気に架橋していたはず。。37街区のビルは頭頂部まで立ち上がり、外装部の仕上げに入っている感じです。









516389EB-DAD3-4502-86F6-C2D63A46C9BA
低層部には商業施設も入居とのこと。
DCB3C51E-CEC0-4453-9799-05F06292A60C
今もぴあアリーナでイベント開催時の観客の流れは、桜木町からの流れとみなとみらい駅からの流れも結構なボリュームです。
桜木町からぴあアリーナはデッキ経由がほとんどかと思いきや、地表を歩く流れも多く、みなとみらい大通りの首都高東京方面に行く車列が大渋滞しています。
ABA3452A-BFB5-4234-BD9A-610CF7F06F95
37-38街区がデッキで繋がると、行きはわざわざケネデイクスの37街区のビルを通らなくても、帰りは結構な人がこのデッキを利用してみなとみらい駅に向かうことになるかもしれません!

いずれワクワク!

 

69027881-4B4B-4FD9-96F8-1B5835004516
横浜市の景観審議会の資料が公開されました。
03B45144-E244-4814-8E5B-9200FC06AB5C
52街区のビルデザインや、景観イメージがたくさん掲載されています。
724CA092-EAB9-4044-876A-DC788A91BD7E
52街区は一つ内陸側のソニーシティの1.8倍の高さがあり、キング軸の最高層建造物となります。 
016F87A1-0573-40CD-814D-7608EE4E44A0
とちのき通り側にはビルと一体化したペデストリアンデッキが北側のKアリーナの方に伸びて行きます。
4915A1E2-EDDE-484F-9885-F3F85CF1AB1E
ベイクオータからの眺め、実際はKENのオフィスビル(100m)が前を塞ぎますね。
でも180m級なので高層部はしっかりと見えそうです。
05D8C85C-188D-4BDA-A583-8353B5139365
このクイーンズスクエアからの吹き抜け空間からの眺めも大好きです!
MM線開通後しばらく、この通りはまだ道としてできてなかったんですが、色々なビルができ、人々が行き交うようになりました!
A7D3F68B-3C12-4240-B6C0-582A4BFDB791
夜景のイメージもいいですね! 

↑このページのトップヘ