みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

IMG_0956
大通り公園のリニューアル事業がPFI方式で進められることとなり、この度、三井不動産を中心となる企業体が事業者に選定されました。
IMG_0961
この三井不動産、DeNA、東急、京急と言う組合せは、関内駅前の旧市庁舎跡地に建設進むBASEGATE横浜関内と、同じ事業者の組合せで、大通り公園の魅力向上に取組んでくれる事になりました。
IMG_8920
BASEGATE横浜関内にDeNAは本社移すかな?
IMG_0957
勝手の石の広場だった、関内駅寄り街区はかってステージのあった1区に低層の飲食施設等が配され
IMG_0960
その建物の屋上も緑化され、スロープ状にアクセスできる様に見えます。
象の鼻パークの象の鼻テラスの屋上部分みたいなイメージかな?
IMG_0958
2区にも建物が配され、カフェとか入るのでしょうか。
この一画に ユニローストカフェや、スタバ、かって新港埠頭のMarine & Walkに構えていた カフェなんてできるといいですね。
IMG_0959
伊勢佐木長者町駅付近に立地する3区には子供が遊びやすい設計となる様です。
いずれ楽しみ。おまけですが、横浜の大通り公園は「り」が入り、日本一有名であろう札幌の大通公園は「り」無しなんですね。
IMG_0963
今の、大通り公園の石の広場や、伊勢佐木長者町駅までの一帯は、植栽は大きく育っているものの、木陰が少ない感じ。この辺が改善されるといいけどなぁ。。

IMG_8890
ムービルの建て替え
一帯の有力地権者である相鉄グループによる、横浜駅西口、特に南側の開発で、最初に動き出すであろう、有力な計画とみなされています。
ムービルは、名前は違いますが、かっては今、こちらも相鉄グループが保有する駅前のシェラトンの入るビルの場所に立地していました。
今は、運河沿いに立地、今後の開発計画でも通常時には人々が水際にアクセスできる様に整備される構想もある様です。
IMG_8892
西口北幸地区も再開発が進められるのでしょう。
IMG_8891
五番街の一画も再開発の構想はある様です。
高島屋が入るJOINUSの地上ビルの建て替えは、かなりの時間と高島屋の一時移転とか、JOINUSと一体の相鉄横浜駅の改良/改築?も期待されます。
ビブレも隣接で再整備されたAEONのモールに引き続き、建替え等も検討されるやも。。
IMG_8893
その際は、大好きだけど予約困難な鳥料理「一鶴」や、ドンキホーテのビルも一体で再開発してほしいけどなぁ。。
IMG_8898
相鉄ムービルの南側隣接する街区は空き地多く、駐車場等の利用が多いですが、相鉄がこの一帯も魅力ある開発にトライしてもらいたいと思います

IMG_8875
長いこと改良工事が進められていた、横浜駅きた西口が、ほぼ完成を呈してくれています。
IMG_8873
半円形の屋根が良いですね。
IMG_8872
このデザインかなり好感が持てます。
IMG_8889
後は、路面舗装と、帷子川沿いの工事関連区画の再整備が残る感じでしょうか。。
IMG_8884
はまレールウォークも良いですね。
IMG_8883
みなとみらい線との直通前の東急東横線の高架線跡地を上手に活用し、つまらんただのペデストリアンデッキとは少し違う好印象です。
IMG_8878
CIAL–ANNEXとの間には車寄せの様な空間の確保/工事が進んでいますね。
IMG_8882
この辺にも岩崎学園のビルが結構集積しています。

↑このページのトップヘ