みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

IMG_7534
イセザキモールのカトレアプラザ裏にはかって大きなコインパーキングが立地していましたが、パーキング&マンションが建設され、商業施設はないものの、綺麗に整備された空間が出来上がりました。
このパーキングスロープが整備され、2階部分に出入り口がある様です。まだ利用したことありませんが、都心であれ比較的広々した駐車場であればいいなぁ
↑JR -Tower Anexのパーキングはループ状の昇降路が要注意、よくあるループ状の構造は昇りと降りで独立した車路になっているのが多いのですが、ここは上下が並走してあり、特に降りる方はループの中心側に配され、結果カーブが上りに比べてかなり急です。
私も実はここでお尻のところ擦ってしまいました。。あー思い出したくないんだけどなぁ。
IMG_7535
マンション部分の入り口は瀟洒なつくり
IMG_7537
すぐそばに井戸があるのか、電源喪失時にも利用可能な手押しポンプが設置されています。
IMG_7536
最近は中々目にすることはないんですが、大きな公園等で井戸や防災水槽を地下に持つところにはマンホールが設置され、必要な時に手押しポンプ部を倉庫から出して使える様になっているところが増えているとの事。

IMG_7543
話変わって、イセザキモール沿いでは1、2階が商業施設で、上層部がマンションといったビルがあちこちで建設されています。
IMG_8136
大体十階建前後が多いのですが、まとまった土地での開発では15階クラスのものもちらほら。
IMG_8137
イセザキモールも華やかさは失われたといわれて久しいですが、こういった商住一体の建て替え等進んでいくと小綺麗になっていっていいですね。
因みに、かって北京に暮らしたことのある私は、中華というと中華街よりイセザキモールのお店とかを贔屓にしています。羊串や羊鍋、麻辣湯に麻辣香鍋とかいいっすねー

IMG_9071
まだまだ空室の多い感じの新高島駅直結のシンフォニースクエアもこれから多くの企業の進出計画が明らかにされました。
IMG_9070
関西ペイントがWEST棟の21階に東京圏にある地域統括機能を移転するようです。
そして半導体製造装置で高名な東京エレクトロンが関連会社やR&D機能をシンフォステージに移転。
IMG_9068
やっぱ、新高島駅直結、横浜駅からも傘いらずでアプローチできるこの好立地は人気出てきますね。
夜間も灯り灯るフロアが少ない感じだったEAST棟にもコーエーが4フロアを賃貸でなく、所有する形で進出すると報じられました。所有しようとする意思表示はなんか嬉しい。。。

今後は海側に大和ハウス等が開発進める52街区の30階クラスのオフィス棟もできますね。
IMG_9072
どうも、高層のWEST棟の人気が高いようで、
IMG_9069
EAST棟の入居はまだ先なのかなという感じでしたが、コーエイテクモが4フロアを買い取って自社で使うとのこと。とても嬉しいですが、今の東急REIホテルが入居するフロアもオフィスにしておけば良かったのに、、などとビルオタは感じます。
IMG_6984
コネクトスクエアはみなとみらいの中では駅至近立地でないものの徐々にテナント入居も進み、小野測器、ニコンシステム、横浜冷凍にスチールプランテック等いろいろな企業の本社が移転し、今後もTSUTAYA等を運営するCCCの本社機能も移転してくるようですね。
↑鹿島の横浜支店も入居し、関内にあった書店の入ったビルは取り壊しが始まっていますが、どんな建物できるか、これはこれで楽しみ。
IMG_8393
三菱重工のビルも三菱重工が置いていた本社機能等を東京に集約し、今は上半分が夕方以降も真っ暗。
IMG_8389
でもこのビル自体は隣接地にコネクトスクエアを建てた、ケネディクスが所有しているはずなので、相応の企業を誘致してくれることに期待です。
IMG_8431
先日みなとみらいの来街者数がコロナ前の最大数に近づき、就業者数も14万5千人と19万人とされるみなとみらいの計画就業者数にも8割近く達成しました。
IMG_8434
今後も重工ビルへの入居、Kアリーナ南側のリンケージテラス、ぴあアリーナ北側空き地、ウェスティン北側の恒久的なビル、アンパンマン街区の再開発、BMW入るプライムギャラリーの再開発、村田製作所南側空き地、57/58街区、ランドマーク二期棟、、、開発がほぼ終わったという記事も最近見かけますが、まだまだ開発余地は残ります。
IMG_8425
一時はオフィスの開発かと思っていた街区が音楽等の集客施設に変更され、就業者数は15万人くらいでほぼ開発案件が終わり、目標に対して下方修正かなとも思いましたが、 この様子だと19万人いくかもしれませんね。


IMG_2411
三菱地所他が計画を進める関内の港町地区、北口地区の再開発組合が発足されたようですね。
旧市役所跡地の横浜関内BaseGateも隣接種て描かれていますね。
IMG_2410
新しいアングルの完成イメージがいくつか公開されました。
IMG_2412
このビル二棟ができると関内駅の東側(海側)一体全てが再開発されることになりますね。
IMG_2413
北口再開発のビルの完成イメージは以前より細かく意匠が描き込まれている感じ。
IMG_2409
以前の北口ビルはこんな感じ。
IMG_2414
再開発は嬉しいですが、関内ラーメン横丁がどうなるか心配。特に真砂家。。
交通広場が整備され、バス停が再編され、ブルラインや京浜東北線との乗り換え利便性も向上しそう。
IMG_8920
既存ビルの取り壊しは年内に始まる予定(25年:解体工事着工,26年:新築工事着工,29年:竣工)とされているのに、再開発のHPでは既存ビルのテナント募集が未だ案内されています

↑このページのトップヘ