みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

イメージ 1

MM/東横線横浜駅の自動改札機がいつの間にか入れ替わりPASMO対応準備型のようになりました。
写真を良く見ていただくと、今定期を差し込んでいるところの上にIC読み取り機の様なものがついています。まだ、黒一色なのでわかりにくいのですが、、

PASMOとはJRのSuicaの私鉄版みたいなもので、2007年3月の導入が予定されています。
おそらく、今あるパスネットに参加している会社と同じ顔ぶれで始まるものと思います。
Suicaとも互換性があるらしいので、これが出来れば使い勝手はますます良くなりますね。

私もJR、MM線を使っての通勤なので一枚のICカードになるのはちょっとだけ財布がすっきりできそうです。

イメージ 1

イメージ 2

けいゆう病院の西隣に東京海上日動火災が建てた”みなとみらいビジネススクエア”という14階建てのビルがあります。一階に大戸屋とタリーズが入っているビルと言えば結構わかる人も多いかと思います。

去年の完成当初、しばらくは東京海上関連の事務所が8階までに入居しているだけで9階から上は入居も無くさびしい感じでしたが、その後 日立ハイブリッドネットワークの本社、営業部門が12~14階に、移転し、その後に日本海事協会が9階に入居し、この3月、日本発条の営業部門が移転し、日立ハイブリッドの借り増しもあったようで、ついにほぼ満室と言う状況になったようです。

日立ハイブリッド、日本発条ともに横浜に本社を置く企業ですが、横浜都心部に事務所が移転してきたのは横浜市内における都心回帰と言うものなのでしょうか。
花咲町にも神奈川新聞の移転跡地にやはり横浜本拠のVantec社が本社を移転しております。

今後も、市内、市外からの事業所集積が進むと見られているらしく、三菱地所はこのみなとみらいビジネスクエアの隣接地にオフィスビルを建てるとのことです。予定地と予告看板は写真にとっていつかアップしようと思っているのですが、なかなか正式発表にならず、アップできていません。

イメージ 1

横浜駅西口 ヨドバシ横浜 の地下二階と八階にレストラン街があります。
家族と出かける時の昼食にラーメンはめったに許されないのですが、今日はたまたまお昼時に横浜駅で用事があり、漸く地下二階に出来た”ちゃぶ屋”なるラーメン屋に行けました。

とんこつラーメンですが長浜ラーメンほどとんこつ臭くもなく、今日も女性子供連れが会社員に混じり食していました。
麺は細麺で、替え玉一玉は無料でついてきます。

とんこつ好きな人はいいかもしれませんが、何かパンチに欠けるかんじがして、わざわざ行くことはもう無いかな、という感じです。

店員の態度は良く、替え玉を頼むと請けた人が「替え玉ゲットしましたー」と言い、厨房の店員が都度、「ナイス ゲットー!」と言うのが可愛く、何かこっけいです。

今度は同じレストラン街に有る、熊本ラーメン、清正と言うお店にチャレンジしてみます。
一応、「ラーメン甲子園」第三期優勝店とあります。ラーメン甲子園ってセンター北駅前の駅ビルにあるラーメン街のことなんでしょうか?そういえば川崎駅ビル Beの地下にもラーメン街が出来たとのこと、
なんつっ亭や中村屋がはいっているとか、、ただ、川崎は通過駅でめったに昼時降りないんですよね。。

↑このページのトップヘ