みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

こんなカードのページを発見しました。

国土交通省関東整備局のHPのおまけです。

今、安藤忠雄さん監修の元改築が進められる、横浜地方気象台や
愛称ジャックこと、横浜税関が出ています。

ちょっとしゃれててお役所のHPとしては気に入りました。
テレビタックルとか見てるといっつも怒ってしまう国土交通省ですが、
こういったおまけページを見るとつい、許してしまいます。

http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/eizen/popupcard/cardindex.htm

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

みなとみらいの建設中のマンションの現場写真です。
写真は1週間くらい前のものです。やはり出来上がるまでは味気ないので3枚一気にアップします。

1枚目:MM Towers Foresis:MMビジネススクエアの左隣です。
今現在はR棟19階を建設中です2週間に3階位の勢いで組みあがっていきます。
さすがにMMの大地主の三菱地所さん、横浜美術館の前の空き地を建設ヤードに活用しているので作業効率もいいようです。二期棟のL棟も基礎工事が本格化してきたようです。

2枚目:MM Mid Square:NTTどこもビルの手前の工事現場です。
漸く2階辺りが組みあがってきました。これからがんがん組みあがっていくのでしょう。
ここのマンションは下層階にショップやドッグラン、クリニックフロアなどいろいろと生活設備が整うようです。ただ、オフィス用途もあるようですが、ここは住民用の塾か何かしか入らないのでは?

3枚目:Brillia Grande みなとみらい:
Foresisと同時期に着工した割には素人目には遅く見えます。まだ基礎工事真っ盛りという感じで、隣に建つ賃貸タワーと同じくらいの進捗に見受けられます。それぞれのタワーによって、免震、制震等いろいろと構造や工法の違いもあるのでしょう。賃貸タワーの募集案内、というか看板が貼り出されています。

横浜駅、ポートサイドのマンション含めたまにアップしたいと思います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今週末はお天気にも恵まれ(花粉症の私は一概に喜べないのですが)絶好の行楽日和でした。
横浜都心臨海部もいろいろなイベントがありました。
大桟橋は飛鳥兇竜港で朝9時ころにもかかわらず多くの人手でにぎわっていました。
一枚目の写真で飛鳥兇瞭?舛魴泙┐襪里浪燭函旧飛鳥気生まれ変わったアマデアであります。
私の写真では大きさの違いがわかりにくいのですが、
こちらにある港湾局の写真を見ると気鉢兇任海Δ眤腓くなったかという感じがします。
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/2006/0312/photo.html
しかしこんな新旧飛鳥が並んで見れることはめったにないことなんでしょう。

赤レンガと新港埠頭ではNISMO(日産のオートスポーツチーム)のイベントが行われており、たいそうな人出でした。特に赤レンガと新港埠頭を結ぶ通路がこんなに人手があるのは初めて見ました。
ちょうどその通路途中にある海上保安庁の基地には練習船海王丸が停泊していました。(写真二枚目)
台風で座礁して修理したと聞いていましたが、座礁後に始めてお目にかかりました。NISMOのイベントに来ていた人も会場におかれた昔のレースカーと海王丸を一緒にカメラに収めたりしていました。
そういえば、赤レンガと新港埠頭を結ぶ通路の陸側に(3枚目の写真の)左側)リッツカールトンが進出してくるのです。
2009年ころにはこの辺りに更なる賑わいを添えてくれることでしょう。

最後に横浜にもようやく球春到来、土曜日にスタジアムでオープン戦が行われました。
ベイスターズはエース三浦の登板でしたが、チョイいまいちという感じでした。三浦は開幕にしっかりあわせてくるでしょうが、クルーンが今期どこまで通用するかというほうが心配です。

↑このページのトップヘ