けいゆう病院の南側の一画に別館の建設工事が進められています。
5階建てで隣のみなとみらい交番と高さが揃っていていいですね。
用途は事務所、薬局とありますが、、想像するにコロナ等、隔離が必要な対応に備えた構造のような気がする。。
2階以上は小窓が並びます。事務所という雰囲気ではないですねぇ。
小さな病室が並ぶイメージ。
けいゆう病院は横浜中心部ではかなりの規模で、コロナ禍において昨年は北側の急患受け入れ口の横に仮設のテント等が設置されていました。
設計、工事が日揮というのも普通の病棟ではない気が。
今後の災禍に備えた設備のような気がします。
災害に備えるという意味ではみなとみらいには臨港パーク北側に耐震バースが設置されており、災害時の船舶着岸に備えています。
災害に強い街、市民に貢献する施設が充実するのは頼もしいですね。
5階建てで隣のみなとみらい交番と高さが揃っていていいですね。
用途は事務所、薬局とありますが、、想像するにコロナ等、隔離が必要な対応に備えた構造のような気がする。。
2階以上は小窓が並びます。事務所という雰囲気ではないですねぇ。
小さな病室が並ぶイメージ。
けいゆう病院は横浜中心部ではかなりの規模で、コロナ禍において昨年は北側の急患受け入れ口の横に仮設のテント等が設置されていました。
設計、工事が日揮というのも普通の病棟ではない気が。
今後の災禍に備えた設備のような気がします。
災害に備えるという意味ではみなとみらいには臨港パーク北側に耐震バースが設置されており、災害時の船舶着岸に備えています。
災害に強い街、市民に貢献する施設が充実するのは頼もしいですね。
コメント
コメント一覧 (2)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2022/0610-6061sounding.html
それと今月の22日までに52街区市有地側の土地売買契約が締結予定(国有地側は去年締結済み)なので、今後何らかの発表があるかもしれませんね。
その他の動きとしては、臨港パーク先端部の整備に先立って現在は潮入りの池の再整備が行われています(2年前にも実施されたはずですが…今回は砂浜で堰き止めて完全に海水が入らないようになりそうです)。
https://minatomirai21.com/wp-content/uploads/2022/06/f83c108ca88bb68a8fc3987b76ba3ec5.pdf
taccolinmm
がしました