みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2007年10月

イメージ 1

CSKグループ本社の進出が決まった43街区北と同時に野村不動産を中心とするグループの46街区南への進出が決定されました。完成予想図がなかなか公開されませんでしたが、今日になって横浜市のHPに公開されました

ビル自体はテナントビルとして建設されるようですが、メインテナントとして野村総合研究所の本社機能を中心に情報関連企業やアジアを中心とした国際企業の誘致を図っていくようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/adcb.jpg?BC..LkHB8Tj_BO4X
「フォレストパーク」と称して9000平米近いの敷地のうち5000平米を越える広場空間が配されるとの事であります。芸術家との連携により、「未来」・「環境」を感じる空間演出とありますが、このイメージパースだけ見るとどうやら、今あるJACKMALL EAST側にみなとみらい大通りに面して建つ30階建て高層棟を隔てて設置されるようですね。
ただ、このパースで描かれている空間は今あるJACKMALL EASTの敷地に食い込んでいるくらいの大規模な空間に見うけられます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/ca6b.jpg?BC..LkHBB96Dnxyn
このフォレストパークなる空間、よく見ると地面を掘り下げて地下一階レベルに設置されるように見えますが、実は地上レベルに設置されるのかがこのイメージパースと見るだけだとよくわかりません。
右端に見える歩道部分が二階レベルなのか、はたまた、地表レベルなのか?
歩道部分の下には店舗らしきものが描かれており、このパースからだとよくわかりません。

いずれ、クイーンズスクエアのクイーンズパークと同じくらいの規模でオフィスワーカーからビジターまでが集える憩いの空間になることは間違い無さそうです。

ビルの延床面積は99,000㎡で30階・地下3階・高さ約150mとあり、隣接地に建設中のODビル(17階建て)のほぼ倍近い規模で建設される事になりそうです。

着工は2009年3月、完成が2011年8月オープンとこれまた気長なプロジェクトとなるようです。

イメージ 1

7月に公募が締め切られた43街区北と46街区南の進出企業が明らかになったようです。
43街区にはCSKグループの本社ビルが地上32階建て延床面積8万4千平米の規模で2009年7月着工、2010年末完成予定との事です。

低層階には子供向けの文化施設の入居も予定されているとの事で、MMの子供向け施設の集約が着々と進められていくようです。
完成予想図をみると相変わらず、贅沢な空間配置です、このゆとりがMMの魅力ですね!

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/f29e.jpg?BCy22jHBIQWN.SS.
43街区には野村不動産が30階建て9万9千㎡と言う規模で賃貸オフィスビルを建設、メインテナントとしては野村総研の本部機能が入居するとの事です。
こちらについては今のところ完成予想図の画像が見当たりませんが、8千平米の敷地に5千平米近くを割いて緑の広場が設置され、さまざまな店舗が誘致されるとあります。
画像は42街区、43街区を眺めたものです。

そういえば、43街区南のモリモトの開発の噂は一帯どうなっているのでしょうか。。。
46街区北と合わせると4本の高層ビルの建設が始まる事になり、ここらあたりも景観が一変していきますね。今回発表の二棟の高層ビルは150mクラスの高さでそびえることとなり、近接の三菱重工ビルなどと並んでみなとみらい通り沿いに近未来的景観を描き出してくれることになりそうです。


こうなってくると、大通りを挟んだアルカエフや、アンパンマンミュージアムの建つ街区も早いところ取り壊してこちらは180mクラスの高層ビルを林立させて欲しくなってしまいますねぇ。

イメージ 1

先に新高島駅付近はスロープ状に作っているのかと書いた高島町と新高島駅を結ぶペデストリアンデッキの工事はどうやら、国道を横断する橋梁部分を新高島駅の空き地で先行して作り上げるための準備工事でした。。。
国道1号の横断する部分を新高島駅前の空き地を使って事前に仕上げて、出来上がったものを横から滑り出させるような感じで国道を横断させて日産横浜ビル前まで伸ばしていくような工法が取られるようです。

国道の通行を殆ど止めることなく出来る工法のようですね。
よって、先に書いた新高島駅側はスロープ状になるのではいようです。失礼しました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/df6f.jpg?BClWIiHBge.yuW0I
パークタワー横浜ステーションプレミア(ファーストプレイス横浜)二階回りのペデストリアンデッキも殆ど出来上がってきました。
このビルの一階にはスーパーが入居するようで、内装の工事が進められています。何処のお店が入るのでしょう??

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/7816.jpg?BClWIiHBuEJnDMJF
富士ゼロックスのビルの着工時期が遅れたのはデザイン変更によるらしいですね。
当初計画より7ヶ月遅れて2010年3月の完工予定となったようですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/58c9.jpg?BClWIiHBVDQYB9KN
日産のGlobal Value Centerなる新本社、基礎工事完了後は凄い勢いで鉄骨が立ち上がってきました。
まだまだ低層部のショールーム他一般人がアクセスできる低層フロアの3分の1くらいしか出来ていないようですが、10万平米クラスの建物ってやっぱかなりの迫力がありますねぇ。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/dbe7.jpg?BClWIiHBJmUiy0pZ
そごうと日産新本社を結ぶペデストリアンデッキの様子です。
このペデストリアンデッキ、現場の完成予想図をみると動く歩道が設置されないようです。
過去の計画図には書き込まれていたはずなのですが、動く歩道を設置するなら、床下にそれなりの聞き設置空間が必要なはずですが、どうも見当たりません。専門家の方が見れば一発でわかるのでしょうが、動く歩道が設置されないのであればちとがっかし、、、

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/7fe5.jpg?BClWIiHBT46e_6wB
右側手前に見える49街区のシンクロン本社建設工事や中央奥に重機の一部が写っているODビルの工事も本格化しています。
そういえば46街区のODビルも5万平米を越える中々の規模、そういえば隣接する46街区南の進出企業決定は1-2週間のうちにありそうですね。どんなものに決まるか今から楽しみ。

イメージ 1

横浜駅東口一帯に建設中のオフィスビルが大分出来上がってきました、最初の写真は京急ポートサイドビル、手前の三菱倉庫による横浜ダイアビルディングも着工し、右側にはコンカード横浜がそびえ、大きなオフィスビルが三つ並び立つ事になります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/238f.jpg?BCFSLiHBMNU1AYS7
コンカード横浜は厚みがない分とにかく大きい。
相変わらず一枚に入りきりません。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/d574.jpg?BCFSLiHB0EtdZUMR
みなとみらいのMM33Projectビルも仕上げの段階に入り工事の仮囲いも大分外されてきました。
結構広いスペースが公開空地として確保されるようです。
この公開空地は南側に隣接して建設中の33街区南プロジェクトビルの公開空地にもつながり33街区のど真ん中にちょっとした公園のような空間が生まれる事になります。
二つのビルの一階には店舗も少なからず配置される事となりそうで、新たな憩いの場を提供してくれる事になりそうです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/dfeb.jpg?BCFSLiHBL76ZKBG.
みなとみらい駅の4番出口へもペデストリアンウェイと称して屋根が繋がりました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/44b8.jpg?BCFSLiHBYff9ixVn
ペデストリアンウェイの周りでは植樹も進んでいます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/3f43.jpg?BCFSLiHBuLKwSOnq
パシフィコから眺めた32街区、33街区一帯です。
32街区の暫定施設撤去工事が長引いているようですが、ここには33街区より少し高さを抑えた建造物を期待したいものです。

イメージ 1

いろいろあったベイスターズの2007年ですが、終わってみると最終戦で敗れ借金「一」で今シーズンを終えました。
セリーグではドラゴンズがクライマックスシリーズ1st Stageを突破しこれから読売との決戦に移って行くようですね。ベイファンとしてもついつい感染してしまいます。

一方、私の感染履歴としては、シーズン終了間際に内野と外野一枚づつ残っていた友の会のチケットを使い切るべく、最後のヤクルト3連戦の後ろ二戦を観戦してきましたが、一勝一敗に終わりました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/a006.jpg?BCP_xhHBQeZZAlud
最終戦は古田監督の「代打オレ」を最初で最後に目の当たりにする事が出来ました。
みごとヒットを放ち、球場中から喝采を浴びていました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/1758.jpg?BCP_xhHBSZWK6SSP
試合終了後には古田監督への花束贈呈が行われました。
この時もまた球場全体からの大拍手。
10年位前に朝の銀座ですれ違った時、テレビと違ってすごく格好良かったのが印象的でした。(当時はのびたクンなんて言われてたんです。。)

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/991e.jpg?BCP_xhHBs9diBfYV
最後は選手がグランド中央に並び挨拶し、大矢監督からの締めの言葉で終了。実は監督がシーズンを振り返ってマイクで話すってここ数年無かった事なんですよね。
来年は今年の反省を持ってもっともっと上を、せめてクライマックスシリーズに進出してもっと長く野球を楽しませてもらいたいものです。

そういえば、種田が放出されてしまいました。
7000万円を超える高年捧が問題だったのでしょうが、あの勝負強いバッティング、もったいない。。
来年はクルーン居るのかな?

たっこりん2007年感染成績 6勝8敗。。

↑このページのトップヘ