セガに拠る開発計画の進められてたMMの55-58街区の計画が白紙に戻る事になりました。
セガ・サミーグループに拠る180m級タワーコンプレックスの建設が検討されておりましたが、業績不振と本業回帰・重視により、1000億円以上を必要とするMMでの大開発計画を断念すると言う事態に至ったようです。
セガ・サミーグループに拠る180m級タワーコンプレックスの建設が検討されておりましたが、業績不振と本業回帰・重視により、1000億円以上を必要とするMMでの大開発計画を断念すると言う事態に至ったようです。
写真を撮影したのはセガの進出計画中止が伝えられた後に撮影したものです。
涙雨か、今後の開発の行方を暗示しているのか、春先とは思えないくらい画像になってしまいました。
涙雨か、今後の開発の行方を暗示しているのか、春先とは思えないくらい画像になってしまいました。
一連のセガの開発中止関連の記事を見てみると、どうやら横浜市は契約条件に従い50億円を越える違約金みたいなものをセガ・サミーグループに対し請求していく事になるようです。
セガ・サミーグループの経営状況が芳しくない事もあり、50億円と言う金額に多少の減免措置が取られる可能性は否めませんが、いずれ横浜市に対し少なくない金額が支払われる事になるようです。
セガ・サミーグループの経営状況が芳しくない事もあり、50億円と言う金額に多少の減免措置が取られる可能性は否めませんが、いずれ横浜市に対し少なくない金額が支払われる事になるようです。
個人的にはこの違約金を噂される北仲南地区の再開発ビル建設の一部に充当し、市役所の全面移転であれ、暫定移転であれ予定される再開発ビルの規模拡大に有効活用していただければと願っています。
ネット上の皆さんのコメントを見ていると、再公募に際してはアミューズメント施設にこだわらない、一層の事オフィスに限定しての進出計画を望まれているコメントを多く見かけます。
自分としても、この横浜駅そばの好立地、55-58街区にはかって噂のあった日立の本社移転クラスの大規模オフィスの誘致を画策してほしい!!
オフィスであれば、高さ制限180mにこだわらず、100mクラスのビルが4棟とか、150mクラスのビルが三棟も建てば地区の活性化には十分ではないかと思うのですが、、
自分としても、この横浜駅そばの好立地、55-58街区にはかって噂のあった日立の本社移転クラスの大規模オフィスの誘致を画策してほしい!!
オフィスであれば、高さ制限180mにこだわらず、100mクラスのビルが4棟とか、150mクラスのビルが三棟も建てば地区の活性化には十分ではないかと思うのですが、、
いずれアミューズメント施設はありきたりのコンセプトでは立地に関わらず廃れるものであり、そのコンセプトの斬新さと継続的な集客力が鍵であり、立地はその次の要素と考えています。
拠って、立地に集客が左右されるような 言葉は悪いですが、他都市にもあるようなありきたりの 都市型アミューズメント施設は横浜駅大改造計画の対象地区に譲り、MMの59街区・62街区辺りに大人が金と時間を費やしてもかまわないと思えるような飽きの来ないアミューズメント施設の立地を期待したいと思います。
話し戻って、ここ55-58街区は早いうちに、進出企業の再公募が行われる事を期待したいのですが、丸紅・三菱地所に拠る開発が決まった42街区も再公募には1年弱の時間を要しており、早くても年内の公募という感じでしょうか。。
お役所仕事を”良し”としない中田市長の手腕で、夏休み頃に再公募を行って欲しいものです。
お役所仕事を”良し”としない中田市長の手腕で、夏休み頃に再公募を行って欲しいものです。