みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2008年07月

イメージ 1

丸紅・三菱商事によるオフィス&商業施設の計画が進められているTSUTAYA向かいの42街区の南地区で着工準備が進めらられています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/952c.jpg?BChfH_IBjye0Hn7e
工事事務所のようなものが幾つも設置されております。
26階建てのタワーは敷地の北側半分に位置する予定のようで、公開空地として整備される予定の敷地の南側に工事事務所が設置されているようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/3ac5.jpg?BChfH_IBPHyHm0ds
近接するMM一等地の美術館前34街区には先日三菱地所が商業施設&住居施設の開発計画を練っている事が公にされました。
せっかく42街区にオフィスビルが建つのに、34街区に住居施設は惜しい。。。
住居施設でも、反対している人が驚くような、格好良くて、人の流れを断ち切らないような施設だと良いのですが、、、例えば、商業施設8割、住居施設2割で海外企業の日本駐在員専用レジデンスみたいな。。

でもやっぱり、ここは住居はやだなぁ。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/4175.jpg?BChfH_IBUbXxkEcX
42街区からは外れますが、近接する43街区北のパシフィックプレイスMMの建設現場では鉄骨が組みあがってきました。
タワークレーンを設置せずに85m位まで組み上げてしまうのでしょうか?

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/42ef.jpg?BChfH_IBu8nKjyKl
49街区ではシンクロンの本社ビルが外観を露わにし始めました。
繰り返し書いていますが、ビルの規模の割りに、周りに大きなビルもないせいか中々の存在感を示しています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/d7da.jpg?BChfH_IBuDpmqs6X
最後に日産本社ビル、塔屋部分の鉄骨組み立てもかなり進み、完成後のイメージに大分近づいてきました。
後は頭頂部に掲げられるであろう、NISSANのロゴが銀色の丸にNISSANと描いたものか、赤い字のNISSANのものが掲げられるかという点が気になります。
個人的には赤字のNISSANは辞めて欲しい。。

イメージ 1

けいゆう病院とクイーンズスクエアに挟まれた32街区に進出企業公募予定の看板が掲げられました。
予定とあるのは今は受け付けていないという事なのでしょうか?

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/457d.jpg?BCsFH8IBGK5Y7HTq
ここ32街区はかって、都市機構のHP上でも公募街区として常時案内が出されていた時期がありました、その後に募集サイトの公募対象から消えたのですっかり開発予定者が決まったものかと思っていましたが、今、都市機構のHPをみると32街区が公募物件として復活し紹介されています。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/829d.jpg?BCsFH8IBYB4n1n.c
ロイヤルホストなどのあったMM32番館の閉鎖後に地盤をいじるような工事をしていましたが、その時点で都市機構のサイトからはいかにも売却先が決まったような感じに見受けられましたが、今回の復活、一体何があったのやら。。

一時、住友不動産に拠るマンションの建設アンケートが配られたりしていましたが、その後に開発計画の進展をはたと聞きません。ここ32街区で計画でもしていたのでしょうか??
 
MM地区もマンションが林立し中古相場も一部の部屋でで値崩れが始まっているとか。。これから建つという馬車道駅前の森ビルの超高層マンションの計画に、横浜美術館前の34街区での商業・住居施設建設。。横浜中心部の開発の方向性も大きく変わっているようです。
当初計画の就業人口19万人、居住人口1万人も、いまの開発認可の方向で進んでいくと最終的に、就業人口12~14万人、居住人口2万人という感じでしょうか??

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/3fa1/__sr_/9e50.jpg?BC4CO6IBvNSPbZFc
現場では最近五洋建設の現場事務所が出ていて、何かを作るという雰囲気ではない、よくわからない工事が行われています。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F18.086%2C139%2F38%2F14.743&scale=10000&link=base
横浜市から何らかの要望が出たのか、募集用途として、「店舗・サービス施設、事務所等」とあります。住居不可との記載は無く、マンション建設が可能な街区であることは変わらないようですが、この立地は将来性充分!
拙速な開発を行わず、じっくりと良好な開発計画を持った事業希望者へ売却して欲しいものです。

イメージ 1

画像は殆ど読めなくて恐縮ですが、横浜美術館の海側隣接地である三菱地所所有の34街区に開発計画が進められているようです。

内容としては2009年度中の着工に向け、34街区に商業施設+住居施設を建設するという内容のようです。
ここ34街区はMMの地区計画においてグランモールに面したプロムナード地区とのことで、低層部に商業施設を配した住居施設(マンション)の建設が可能であり、これから計画が具現化してくるというもののようです。

ここ34街区ってマンション建設規制対象街区かと思い込んでいましたが 自分の過去の記事を見るとどうやら、マンション建設規制の対象街区では無かったようで]、意外というか、「何でマンション建設規制対象街区にしなかったんだよー」みたいな、嘆きです。。


それにしても、本当に住居施設が出来るのなら、かなりガッカリ。。
今あるマンションだけでも4000戸近くあるのに、FORESISの建つ40街区と同じくらい広い34街区に制限いっぱいの120mの建物を建てるのであれば、1000戸近く建てることが可能であり、先に計画が報じられた45街区のJACK MALL撤去後のマンション計画とあわせるとMM地区の計画人口1万人は軽く突破する事になりそうです。


45街区の計画の時にも書きましたが、三菱地所が開発計画を立てるにあたり、まずは周辺住民や、横浜市の反発が一番強そうな「マンション建設」で計画を発表し、その後にオフィス用途に変更するなんて目論見があればよいのですが、

最初からオフィス30階建てと発表しても、マンション40階建てと発表してもいずれ反対が起きるのは必須と考えた地所がまずは一番反発の強そうなマンションと発表し、その後にぶっといオフィスビルとすれば計画も通りやすく、住民も納得しやすいと考えてのこの発表と信じたいです。。

JACK MALL閉鎖後の45街区にマンション建てるための陽動作戦であって欲しいとビルオタとしては切に願っています。。

イメージ 1

神奈川ドームシアターの跡地では新県民ホール・NHK横浜放送局の建設計画を中心に大きな3つの再開発ビルの建設が進められています。
関内地区では近年まれに見るかなりの規模の大開発であり、トップの完成予想図を眺めると中々の規模である事が分かります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/afbd.jpg?BCQ2h6IBsxe_V_8V
A街区は地上18階、地下2階 高さ74.9m
事業者は大和地所、用途として、事務所、ホテル、店舗とあり、旧露亜銀行を結婚式場として活用する計画のようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/43f5.jpg?BCQ2h6IBlKR8W5__
B1街区は地上10階、地下1階 高さ:50.13m アンテナ部分は104.65m
事業者は都市機構、用途として県民新ホール、NHK横浜放送局が入居予定であり、 

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/1628.jpg?BCQ2h6IBsr4_X0SC
B2街区は地上14階、地下1階 高さ:59.9m
事業者はゼファー、用途として事務所、診療所、映画館、店舗等と予定されており、映画館はアジア系を中心に上映していくとか、、近接する中華街との相乗効果が出てくると良いのですが。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F26%2F31.272%2C139%2F38%2F57.942&scale=10000&link=base
この一帯の開発が進むと、レクサス山下町辺りの土地の高度利用が期待されます。
筆者が就職活動真っ最中の頃、今のレクサスがある辺りを横浜トヨペットが20階建てくらいのビルを建てる計画が会社案内にデカデカと掲載されていました。
この山下町計画の成否、東京のオフィス需要の動向、そして横浜市・神奈川県に拠る企業誘致、文化振興策の成否如何で、この一帯の今後の開発が高層マンション林立か、商業・事務所集積かと方向性が変わっていくのでしょうね。 

イメージ 1

2011年までに幾つ物ビルが建設される予定のMM大通り近辺の最近の進捗を見てみました。
トップの画像は、モリモトに拠る開発の進む43街区南に出現した、構造物の画像です。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/669c.jpg?BCuB55IB6zu55Az8
最近の開発では完成予定構造物の外装の一部を事前に作り何らかの検証試験をしているのを良く見かけます。このモリモトのビル以外ではパシフィックスクエアMM,パークタワーMM,日産本社ビルでこういった検証試験のようなものを見かけました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/7cb6.jpg?BCuB55IBWAcCasE1
CSKグループのビルが建つ予定の43街区北街区の敷地の一部が上述のモリモトのビルの建設工事用駐車場として利用されています。
CSKグループのビル自体の建設はどうも今のところ手付かずという感じです。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/72c6.jpg?BCuB55IBMl32.Jqx
野村グループのビルが予定される46街区南も今のところ手付かず。。
来年くらいからわさわさと工事が始まるのでしょうか?
奥に見える、JACK MALLの来年といわれる閉鎖後の開発動向が気になります。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/a45d.jpg?BCuB55IBARXZLT2J
日産本社ビルはいよいよ頭頂部の鉄骨が組み上げられてきました。
MM大通りを挟んだ富士ゼロックスに拠る”CITY"の建設現場では地下部分の掘削が本格化してきたようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/859d.jpg?BCuB55IBWUCJz_7X
MM大通り沿いの部分ではガラス張りとなるであろう低層部のガラス取り付け部分のようなものが工事が進められています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/10d6.jpg?BCtBL8IBIPxYeayy
MM大通りからは外れますが、丸紅・三菱商事に拠る開発が予定される42街区南の敷地には測量がはじめられたのか、予定構造物に関連すると思われるビニールテープと杭が敷地中に張り巡らされています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/c351.jpg?BCuB55IB4KJ9cLtA
こちらもMM大通りから外れますが、シンクロンの本社ビルが外装工事の真っ最中です。
MM地区では唯一ともいえる2008年中の完成が予定される建物です。
MMでは比較的小さなビルになりますが、流石の三菱地所設計、大規模構造物の林立するMMでなかなかの存在感を示しています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/4741/__sr_/3029.jpg?BCuB55IB2dTLOeoX
46街区北で建設の進むパシフィックスクエアMMの敷地にはクレーンが沢山設置されています。
地下部分の基礎工事がほぼ完了した様子で、これからタワークレーンが設置され、高層部の建築が進められるようです。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F19.606%2C139%2F37%2F49.582&scale=10000&link=base
3年後にはMMの目抜き通りに恥じない様相が海側だけは整備されてきます。
陸側は暫定施設も多く、次の10年での開発となりそうです。。。

↑このページのトップヘ