みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

2009年04月

イメージ 1

米国で景気の底打ちが見えてきたなんて楽観論も出てきているようですが、MM地区の開発計画という点では不景気のあおりをもろにあびて、新しい開発ネタもほんとご無沙汰になっています。
そんな、2009年の横浜における一番のイベントである開国博のプレイベントともいえる La Machineのクモのイベントがこの木曜日から日曜日にかけて新港埠頭から横浜公園の一帯において開催されました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/1c33.jpg?BCEwhYKB9IjSnY.h
土曜日は赤レンガ倉庫で雪まみれになってお休み中です。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/d2fc.jpg?BCEwhYKBSX.W.uGW
設定では木曜夜に上陸した巨大グモをフランスの探検隊が雪とかを使って眠らしたそうな。。
赤レンガ広場の巨大空間にいるとあまり大きさを感じません。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/cc12.jpg?BCEwhYKBZjccURuG
新港埠頭でクレーンで宙づりになっているときは正直あまり大きいという感じがしません。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/9d5c.jpg?BCEwhYKBatqwyk1i
でも、日本大通りに初めて登場したのを見たときは大きい!と感じました。
信号機をぎりぎりで避けていきます。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/33c3.jpg?BCEwhYKB884Skd0a
この、La Machine街の構造物がゆったりと配置された新港埠頭地区よりも、みなと大通りとか日本大通りの関内地区で見る方が迫力を感じます。
まぁすごい人出です。神奈川新聞によると50万人の人出とか、、
こんな人出って98年の横浜優勝以来でしょうか??まぁあの時はもっとすごかったかな。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/ee1a.jpg?BCEwhYKBhryrD8Ij
なんていうか、周りの建物と比べてもでかい!って感じなんです。
当日一帯で配布されていたチラシでは二匹のクモのお散歩とありますが、お散歩なんてかわいい感じではなかったですね。
先日、映画の宇宙戦争を見たばかりなので、操作をしている人たちも取り込まれてしまったように見えなくもない。。
いやはや、CG動画を見てるみたいな写真です。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/f33e.jpg?BCEwhYKBPdEk3TUG
くもの後には生演奏をする人たちのフロート(?)が続きます。
実はこの音楽が格好良い!
イノセンスに出てくる北端・択捉でのお祭りをほうふつさせます。(あちらは東洋文化、こちらは西洋文化という感じですが、、)→攻殻ネタです。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/c9b3.jpg?BCEwhYKB7kl2MfCX
しかし、日本人のマナーって素晴らしいですね。
隙間があれば容赦なく入り込む人には何人か遭遇しましたが、この混雑の中大声を出す人もなく、ゆっくりとこのイベントを楽しみながら帰路についたという感じでしょうか。

くもは一匹だけが開国博のはじまりの森にて展示されるようですが、もう一匹は帰っちゃうんでしょうか?
周りで見ている人がクモは実は3匹いるらしいとか、もう2匹隠れているとか、いろいろ噂していました。
どうも、2匹以上はいないようですが、1匹では何も言われなかったであろうに、2匹にいるのがわかったとたん、3匹目の噂とかが飛び交うんでしょうか?ちょっと心理学ぽくて面白いです。


イメージ 1

昨年末から改良工事で無粋な囲いの設置されていた臨港パークの汐入りの池で改良工事が進められています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/1f26/__sr_/a527.jpg?BCRPyMKB1pZqK92S
安全性に配慮したのか、池の陸側部分に手すりが設置され、簡単に池に入ることができなくなりました。
かっては手すりも何もなく、子供達が入って遊んでいた場所ですが事故でもあったのでしょうか。。


詳しい地図で見る
ちょっと残念な改良工事ですが、藻もいっぱい生えて滑りやすく危なかったのは確かでしたね。


イメージ 1

ちぇるる野毛の並び、WINSのそばに立地する日の出ラーメンが最近のお気に入りです。
存在は気付いていましたが、つい最近まで入ることがありませんでした。
画像は魚介豚骨ラーメンです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c723/__sr_/d3d3.jpg?BCvJKXKB_OYEYG0r
もともとはとんこつラーメンのお店のようです。
二回目に食べた、トンコツラーメン、個人的にはかなりイケテいます!
ただし、お店ににんにくは常設されていません。頼んだら出てくるのかもしれませんが、通常は魚のダシが置かれています。
この粉状の魚ダシを入れすぎると魚介ラーメンに近い味になってしまいます。
トンコツはオリジナルのトンコツ味でいただくのがよいのかもしれませんね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c723/__sr_/d8f2.jpg?BCvJKXKB1QEQBapm
同じ日に弟が食した魚介チャーシューです。
ボリューム的にもなかなか。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c723/__sr_/6131.jpg?BCvJKXKB2MSArTCL
坦々つけめん 辛一
これもなかなかうまいです!
辛一とは辛二、辛三があるためですが、辛一で筆者は十分(決して辛いのに弱いわけではないのですが、、)。



詳しい地図で見る
たっこりん評価: ☆☆☆☆★ かなり好きな味です。豚骨ラーメンも魚介豚骨も両方いけます。

イメージ 1

横浜美術館の8階にある展望室に不動産会社のLANDがスポンサーとなり、きれいなスタジオとして使われていましたが不動産の業界の不況に呼応しスポンサーから降りてしまったのか、いつの間にか閉鎖されてしまいました。
かっては入場料なしで入ることができたのですが、今は入ることもできなくなってしまいました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/c5f0.jpg?BC4RJ5JBOq91binG
YES'89直後はランドマークタワーの建設もたけなわになっていましたが、当時は他の高層建築物も少なく、横浜美術館の展望台から海を眺めることもでき絶好の展望スポットでした。
画像は昨年11月の撮影です。ODKビルもまだ立ち上がっていません。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/7f42.jpg?BC4RJ5JBaOUvIIMD
月日は流れ、今や8階程度の高さの眺めの貴重さは失われ、日中も訪れる人も少なくひっそりとしていました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/c693.jpg?BC4RJ5JBEejjTDHL
目の前に広がる美術の広場の向こう側に広がる34街区には三菱地所によるマンションと巨大駐車場棟と商業施設が計画されています。
巨大駐車場棟計画は何とかならないものでしょうか。。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/10c0.jpg?BC4RJ5JBpk2xzxYE
北側に隣接42街区に120mの高層ビルが予定されています。
このビルができるとグランモールもスカスカというイメージが一変しそうですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/95de.jpg?BC4RJ5JBr.HfE7Zf
撮影は昨年の11月ということもあって、当時工事たけなわだったMORIMOTO・MM42街区プロジェクトの様子もよく見えました。
いよいよ地上レベルで鉄骨が立ち上がるというところでのモリモトの破たんは残念でなりません。
今や解体されてしまった当時の現場事務所は地下掘削した上に鉄骨を組み上げた上に建っていました。
土地は有り余るMMですが、この現場事務所は東京都心並みの土地利用制限下であるかのような構造でおもしろかったんですけどねぇ。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/1865.jpg?BC4RJ5JBcicEeJwp
いくつかのオブジェのような作品も展示されていました。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/5151/__sr_/4519.jpg?BC4RJ5JBD_zCQkTK
香りの演出もされ、こんな香り発生装置が設置されていました。
ここ8階程度の高さとはいえ、ここは当面の間みなとみらい地区の変貌を眺める絶好のポイントであり続けることは間違いありません。
早いこと、スポンサーなしのシンプルな空間でもかまわないので、また公開してほしいものです。


イメージ 1

MM33街区で建設の進むMMセンタービルは1-3階が商業施設になります。
先日、商業施設の概要が公開されました。
MMセンタービルの北側には敷地の3分の1以上を費やした公開空地が配されています。
北側に隣接するMMパークビルもその南側に1000平米近い公開空地を配しており、両方を合わせてかなりの公開空地がMMの中心地に贅沢に配されることになります。

ただし、このMMセンタービルへの人のメイン導線はクイーンズスクエアと面する南側や、MM駅に直結する西側であり、裏側とも言えるこの公開空地にどれくらい人を導けるか見ものですね。スケボー空間にならないように。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/3560.jpg?BCohsCKBi.zbMffg
この画像は34街区側から見たエントランスホールでしょうか?結構な規模の吹き抜け空間が配されるようです。
エスカレータで一挙に3階まで訪問者をレストランフロアまで誘導するような感じに見受けられます。

1階:GARDEN CRUISING

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/9d8c.jpg?BCohsCKBYadPxWNg
クイーンズスクエアを挟むけやき通り側にはカフェコーナーを配した物販店が立地し、通りににぎわいを提供することとなるようです。
1,2階の配置図を見る限りでは海側のみなとみらい交番側に1-2階の低層部が高層棟から張り出して配置されカフェorビアバー入居するようです。

2階: HEALTH & BEAUTY CRUISING

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/2c6e.jpg?BCohsCKBwqPNlhFj
メインターゲットをオフィスや近隣に住む女性を対象にしたお店の集積が図られるようです。
美容院とか、エステなどを中心に売り場を構成するようです。
北側のエスカレータはターゲットを女性に限ったこの二階を飛び越えていきなり3階までつながっています。二階に上がるのは32街区寄りけやき通り側の各階を結ぶのエスカレータを利用することになるようです。

3階: OFFICE GOURMET CRUISING

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/2a16.jpg?BCohsCKBYAnn8pF6
飲食店を中心としたグルメフロアとなるようです。
比較的閉店時間の早い飲食店が多いMM地区の夜ににぎわいを提供してくれそうです。
深夜営業も考慮に入れたバーなども誘致されるようです。
数えてみると、10店舗の区画が準備されています。
どんなお店が入るかなぁ?


詳しい地図で見る
''' 規模は仲菜ですが、上記の概要を見た限りの印象では「新鮮味なく変わり映えしない。。」というのが正直な感想です。
でも、オフィス用途主体のビルのショッピングフロアとしてはオフィスワーカにが有り難がるテナントも必要でしょうね。今のクイーン軸のショッピングエリアは働く人よりも観光等で訪れる人をメインターゲットに据えたようなお店が多いので、ここMMセンタービルのようなテナント配置はMMで働くことの魅力を高めるテナント群ということでは良いのでしょう。'''

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/c3a5.jpg?BCohsCKBtRyhVVyc
現時点においては4階以上の全オフィスフロアでテナントの公募が行われているようです。
開業はまだまだ先とは言え、開業時にどれくらいのテナントが入居するか、このビルの入居状況は[http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/59994615.html
MM42Project]と合わせ、2010年以降の新規オフィスビルの建築計画に大きな影響を与えることになりそうです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/daa2.jpg?BCohsCKBlrToJXil
この画像はけいゆう病院前の通りの部分でしょうかねぇ?

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/6191.jpg?BCohsCKBl_g1WmLH
完成予想図を見ると、けやき通り沿いの低層部は1-2階部分コーナー部分をのぞいて、セットバックはしないようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f9fa/__sr_/4f88.jpg?BCohsCKB5nE7P4jV
するとこのセットバックした空間は34街区に面する部分か、MMパークタワーに面する北側になるのでしょうか?

元町商店街にも採用されていますが、このセットバックっていいですよね。
スイスのベルンのショッピングストリートも低層部がセットバックしていていい感じでした。
でも、薄暗くなるのでデザインに配慮が必要ですね。

↑このページのトップヘ