横浜市の新市庁舎整備には民間からその開発手法の提案を募り、幾つかの応募のうち、有楽土地、森ビルなど四つのグループの案が優秀案として更なる検討の対象となっておりました。
それぞれのグループが、北仲南への全面移転、港町での建て替え、北仲・港町での分庁舎といったそれぞれの案で提案を行ったようですが、最終的に北仲・港町での分庁舎案に修正を加える方向で新庁舎の整備が行われることとなりました。
それぞれのグループが、北仲南への全面移転、港町での建て替え、北仲・港町での分庁舎といったそれぞれの案で提案を行ったようですが、最終的に北仲・港町での分庁舎案に修正を加える方向で新庁舎の整備が行われることとなりました。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c2e7/__sr_/e94e.jpg?BCXuGmKBNLIDGS5b
今回の優秀案に残った4社がそれぞれどの案を提案したかは公表されておらず、森ビルもどの案を提案したかどうかは公表されていません。
ただし、筆者得意の妄想をめぐらすと、どうも森ビルが下記のような展開の上で分庁舎案を提案しているような気がしてなりません。。
今回の優秀案に残った4社がそれぞれどの案を提案したかは公表されておらず、森ビルもどの案を提案したかどうかは公表されていません。
ただし、筆者得意の妄想をめぐらすと、どうも森ビルが下記のような展開の上で分庁舎案を提案しているような気がしてなりません。。
北仲南地区に森ビルも参画したPFI手法で超高層市庁舎+オフィスを建設
↓
隣接する森ビル所有の北仲北地区の業務地区としてのポテンシャル向上
(分庁舎案にのみ、北仲北と北仲南を結ぶペデストリアンデッキ構想が描かれています。)
↓
北仲北地区の200m級高層ビルのマンションからオフィス等への用途変更
↓
関内駅前(港町地区)には北仲北で予定した住宅機能を二棟の高層ビルに配置
↓
森ビル提案の(?)分庁舎案の採用の条件として、港町地区の住居用途の変更を横浜市が申し入れ、それを森ビルが呑み、港町には4万平米クラスのオフィスビル2棟、北仲、港町ともにマンションの建設はなくなり、サンウッドの出資引き上げ、、みたいな。
結果、北仲南に180m級の新庁舎+賃貸オフィス、北仲北に150-180m級のオフィス+ホテルの高層棟、港町に80-100mクラスのオフィス用途のツインタワーもしくはトリプルタワーが建つなんてことになるとビルオタ的には万々歳です。。
まぁ、北仲の森ビル開発予定街区以外にはまだタワーマンションが建ちそうですけどねぇ。
まぁ、北仲の森ビル開発予定街区以外にはまだタワーマンションが建ちそうですけどねぇ。
われながら見事な妄想炸裂ぶりです、、