IMG_6009
2022年に建て直された神奈川県立図書館本館
IMG_0834
今までの旧県立図書館の紅葉坂沿い西側に建てられています。
IMG_0835
なんてったって、ロゴが洒落ている。
由来は、、

神奈川県立図書館が持つ重厚で伝統のあるイメージを大切に、前川國男建築の特徴的なアイコンであるホローブリック(穴あきレンガ)をモチーフに表現しました。専門性・広域性を持つ県立の図書館だからこそ、個性的過ぎず、しかしながら、価値を創造し、人を惹きつける新しい図書館像を表すことも意識しました。ロゴの形を見た時に、それが「知」を集積し、育む場である「神奈川県立図書館」を連想させるデザインとしています。      デザイナー 6D 木住野 彰悟          (神奈川県県立図書館HPより)
 しかし、洒落たデザイン、よく導入しました!
 

IMG_0836
僕のイチオシは新国立美術館ですけどね。県立図書館も路線は違うが負けてないですね。
IMG_6010
紅葉坂をはさんで伊勢山皇大神宮や、関連する結婚式場等が並びます。
東側海側には県立音楽堂や、、
IMG_0837
昔の県立図書館が前川國男館として保存活用されています。
画像奥の掃部山公園も北側に隣接し、井伊大老の銅像、そして横浜能楽堂が住宅地に近接ながらとても良い雰囲気で佇んでいます。
IMG_6008
なんか駐輪場も格好良い。 
駐輪場の隣は住宅が立ち並びますが、文教施設とも静かに上手に共生している感じ。 
紅葉坂一帯は素晴らしい!
車で走るとゴトゴトとうるさいですが、それもまた風情&速度抑制効果あるでしょうね。
坂の多い横浜、もっとこのゴトゴト舗装導入してもいいのかと思うのですが、コストかかるのでしょうね。。