着々と工事の進む50街区ですが、海側に隣接する20街区へと続くキング軸の延長はどのように検討されているのでしょうか?
現状は写真のように平面交差するにも臨港幹線道路がでんと横たわり、簡単に中央分離帯を取り除いて横断歩道が出来るようには準備されていません。
実際には将来的にそれなりの交通量が見込まれる臨港幹線道路に新たに横断歩道を設けるのはナンセンスで、いずれ50街区から20街区を結ぶペデストリアンデッキを敷設して行くことになるのでしょうか?
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/7c46.jpg?BCVOHgHB_PMn81Jl
50街区と高島中央公園の間は歩道の植樹帯が途切れ、横断歩道の設置の準備がされていますが、高島中央公園側にはがっちりと無粋な横断歩道が設置されており、これからの撤去が期待されます。
50街区と高島中央公園の間は歩道の植樹帯が途切れ、横断歩道の設置の準備がされていますが、高島中央公園側にはがっちりと無粋な横断歩道が設置されており、これからの撤去が期待されます。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f68b/__sr_/e7a3.jpg?BC0G7eHBOyfuGxSV
こちら、FORESISとドコモタワー&MMMid Squareを繋ぐ部分はいつでも横断歩道が設置できるよう歩道の切り下げと中央分離帯の設置が配慮されています。
こちら、FORESISとドコモタワー&MMMid Squareを繋ぐ部分はいつでも横断歩道が設置できるよう歩道の切り下げと中央分離帯の設置が配慮されています。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/5e4d.jpg?BCVOHgHBwmrO8cNS
MMTowersとBrilliaの間もペデストリアンウェイとして設定されています。一応、路面レベルまで切り下げられており、通路となるところは歩道の植樹帯も設置されておりませんが、ここに横断歩道が設置され信号が設置されると先の高島中央公園と50街区に加え、ブリリアの建つ50街区の周りはえらく短い間隔で信号が林立する事になりますね。。
MMTowersとBrilliaの間もペデストリアンウェイとして設定されています。一応、路面レベルまで切り下げられており、通路となるところは歩道の植樹帯も設置されておりませんが、ここに横断歩道が設置され信号が設置されると先の高島中央公園と50街区に加え、ブリリアの建つ50街区の周りはえらく短い間隔で信号が林立する事になりますね。。
クイーン軸と並ぶメインの導線となりうるキング軸、横断歩道ではなくペデストリアンデッキをぜひとも設置してもらいたいものですが、今後の20街区の開発動向に大きく左右される事になるのでしょう。。
コメント