本年8月着工の予定が伝えられながら、工事の始まる様子が一向に無かった富士ゼロックスの横浜の新研究所の建築告知板が漸く設置されました。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f68b/__sr_/1a45.jpg?BCFYNgHBSX6m3Ed2
延床面積は進出発表当時の14万平米超から13万平米クラスへと縮小されましたが、隣の巨大な日産ビルが10万平米クラスであり、PORTSIDEに聳えてきたモリモトのコンカード横浜ビルが20階建てで9万平米台であることを考慮すると如何に巨大なビルであるかがわかります。
延床面積は進出発表当時の14万平米超から13万平米クラスへと縮小されましたが、隣の巨大な日産ビルが10万平米クラスであり、PORTSIDEに聳えてきたモリモトのコンカード横浜ビルが20階建てで9万平米台であることを考慮すると如何に巨大なビルであるかがわかります。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/16ae.jpg?BCFYNgHBHq3KojhG
完成予想図がどこから見た図なのかが謎です。
恐らく、みなとみらい大橋から眺めた、この辺の角度からのイメージではないかと。。
いずれ、帷子川に沿う形で巨大な楕円形の高層ビルが聳える事になり、隣のODビル、日産本社ビル、横浜三井ビルディングと相まって、横浜駅・ポートサイド方面から眺めるみなとみらいの風景を一変させる迫力を持ちそうです。
完成予想図がどこから見た図なのかが謎です。
恐らく、みなとみらい大橋から眺めた、この辺の角度からのイメージではないかと。。
いずれ、帷子川に沿う形で巨大な楕円形の高層ビルが聳える事になり、隣のODビル、日産本社ビル、横浜三井ビルディングと相まって、横浜駅・ポートサイド方面から眺めるみなとみらいの風景を一変させる迫力を持ちそうです。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f68b/__sr_/b918.jpg?BC1qNgHBSKEW0gjP
当初は長方形で、みなとみらい大通りに沿う形で14万平米以上の巨大ビルの建設が予定されていました。
左側に日産本社が描かれ、とおくにそごうを眺める図で直ぐにGENTO方面から眺めた完成予想図である事がわかります。
結局のところ景観などを考慮した結果、今の楕円形の今のデザインへと変更されたようです。。
当初は長方形で、みなとみらい大通りに沿う形で14万平米以上の巨大ビルの建設が予定されていました。
左側に日産本社が描かれ、とおくにそごうを眺める図で直ぐにGENTO方面から眺めた完成予想図である事がわかります。
結局のところ景観などを考慮した結果、今の楕円形の今のデザインへと変更されたようです。。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/ca17/__sr_/d573.jpg?BCFYNgHB93jJcPLL
みなとみらい大通りを挟んで隣接する66街区では日産の新本社建設が着々と進んでいます。
この新本社ビル、まだまだ一部の鉄骨が組みあがり始めた段階ですが、ポートサイド方面から眺めるよりもGENTO方面から眺める方がぜんぜん迫力があります。
みなとみらい大通りを挟んで隣接する66街区では日産の新本社建設が着々と進んでいます。
この新本社ビル、まだまだ一部の鉄骨が組みあがり始めた段階ですが、ポートサイド方面から眺めるよりもGENTO方面から眺める方がぜんぜん迫力があります。
コメント