イメージ 1

横浜駅西口を出てシェラトンの裏側の方に進んでいくとSTビルなどの大きなオフィスビルを経て、相鉄本社等が並び立つ北幸のオフィス街にたどり着きます。
この一帯はバブル全盛の90年代初頭に急速に開発が進められた一帯で河川の暗渠化で出現した上部空間を公園やオフィスビル等に有効利用が図られています。

http://slide.alpslab.jp/fslide.swf?pos=35%2F27%2F47.088%2C139%2F37%2F10.497&scale=25000&link=base
相鉄本社も今のシェラトンの場所に映画館と供に位置していたものがムービルは今のビックカメラの隣へ、本社ビルは画像真ん中奥の辺りに移転しています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/a29d.jpg?BCKwvNIBt5Y.8hsh
ハマボールの工事告知板です
横浜駅周辺では数少ない大規模娯楽施設になります。
鉄骨がすでに、組上げられ、これから外装・内装工事と進むようです。
横浜駅大改造計画では横浜駅周辺には文化施設、大規模娯楽施設の立地がうたわれているようですね。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/c3e2.jpg?BCKwvNIBr29BonWN
新ハマボールの建設現場の西側には駐車場として使われている大規模な区画が幾つも存在しています。
横浜駅直近のこの立地、オフィス需要の隆盛が叫ばれていた昨年でさえオフィス新築の話は具現化しなかったようです。
上述の相鉄本社の位置する一帯は横浜駅から向かった場合この空き地群の向こう側に位置します。
横浜駅からも歩いて5分の立地にこの巨大な空き地が手付かずのまま、、何故に??
地権者問題でもあるのか、横浜駅大改造計画の具体化を待っているのですかねぇ。。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/a2cd/__sr_/5e9e.jpg?BCKwvNIB.B2EDHVv
新田間川の河岸を有効に利用したアメニティ空間の創出がこれからの課題になっていきそうです。
98年のBayStars優勝の際はこの川に飛び込んで亡くなった方もいたとか。。飛び込む事のモラルは別にして、川と人が隔絶されている悲しさですね。