イメージ 1

神奈川県が中心となり、横浜地区から羽田と成田を結ぶ超高速鉄道の実現性の検討が進められているようです。
どうやら、この「超高速鉄道」とはリニアモーターカーを言及しているようです。
画像は中央リニア新幹線の構想図で、今回の記事には関係ありません。。

検討対象としては、横浜地区から、先日欧州線の就航が示唆された羽田空港と成田空港との連絡に留まらず、途中、羽田空港から東京都心部までを繋ぎ、そして成田空港への接続と東京都心部⇔成田・羽田の需要をメインに据えようとうの目論見があるようです。 東京都心部への大深度地下でのアクセスも調査対象のようですが、横浜都心部の需要だけでリニア建設なんてありえなさそうですし、是非実現して欲しいものです。ただし、つくばエクスプレスが今秋葉原まで開業しておりますが、本来は東京駅までの整備構想があったにもかかわらず、秋葉原ー東京駅間の整備費用が秋葉原ーつくば間と比して大差ないくらい高くつくことから断念されたとの記事を見た記憶があります。本当、東京都心部って地価高すぎですね。。

JR東海の自社財源をメインに建設が進められることが公表された東海道新幹線バイパス構想とは別個の構想になりますが、個人的には東海道新幹線バイパスリニアと今回の成田・羽田アクセス超高速鉄道を一体化した構想を期待しています。

中央リニアが新横浜駅か横浜駅を介して羽田空港・品川・成田空港と直接繋がるような事になるとかなり便利そうですが、空港アクセスに力を入れている京急とかが黙っていなさそうですね。ま、加えて、2010年に開通が予定される成田新高速鉄道とかを考えると膨大な重複投資になりかねず、これまた実現性薄そうですね。正直。。

ちょっと話題変わりますが、東海道バイパスリニア開通でダイヤに余裕の出来るであろう、東海道新幹線を東北・上越・長野新幹線と相互乗り入れさせるなんて事になると、静岡・神奈川県民がJR東日本の新幹線エリアに乗り換え無しで行ける様になって、便利になりそうですけどねぇ。

まぁ、実現性の低さはともかく、夢いっぱいプロジェクトと言う事で、、