開幕前に情報が氾濫してしまった感もある横浜開国博Y+150がいよいよ開幕を迎えます。
横浜の博覧会というと小生の知っている限りでは80年代神戸ポートピア'81に始まった地方博ブームの最期を飾る感じで開催された横浜博YES89以来のイベントという感じでしょうか。
今年は開国博以外に大きなイベントが国内であまり企画されていないこと、景気低迷を受け安近短レジャーが受けそうという予想から、開国博にも結構人が集まるのではと期待が寄せられているようです。
ただし、冒頭にも書かせていただきましたが、この開国博、開催前から展示物をメディアに露出しすぎた感じがして残念。。
La Machineは客寄せ、周知イベントとして素晴らしいとは思うのですが、開幕後以降は展示されるクモの数が1匹に減ってしまうとか。。昨日も会場である「はじまりの森」で休んでいるクモを開店直後のYAMADA新山下店に向かう運転途中でしっかりと視認してきました。 もう少しもったいぶって隠しても良いのでは、、と思うのですが、、
5月くらいに別の生物が2,3匹/頭また新港埠頭から上陸でもしないと、沿道で五十万人が見たというプレイベントのパレード以上のインパクトが与えられないのではと勝手に心配しています。
どうやらLa Machineのクモ君は開幕後も定期的に街をパレードするらしいですね。
いやーこの開国博、有料エリアに2400円も払うほど価値のあるイベントがあまりない。。高すぎです。。
ただし、冒頭にも書かせていただきましたが、この開国博、開催前から展示物をメディアに露出しすぎた感じがして残念。。
La Machineは客寄せ、周知イベントとして素晴らしいとは思うのですが、開幕後以降は展示されるクモの数が1匹に減ってしまうとか。。昨日も会場である「はじまりの森」で休んでいるクモを開店直後のYAMADA新山下店に向かう運転途中でしっかりと視認してきました。 もう少しもったいぶって隠しても良いのでは、、と思うのですが、、
5月くらいに別の生物が2,3匹/頭また新港埠頭から上陸でもしないと、沿道で五十万人が見たというプレイベントのパレード以上のインパクトが与えられないのではと勝手に心配しています。
どうやらLa Machineのクモ君は開幕後も定期的に街をパレードするらしいですね。
いやーこの開国博、有料エリアに2400円も払うほど価値のあるイベントがあまりない。。高すぎです。。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/937e.jpg?BC9eFaKBxF0AXy_j
有料エリアの特典の一つとして、開国博キャラクターのお相手「ペリーていとくん」がデビューしたようです。
たねまるの悪玉ライバルキャラという設定のようで、たねまるに開国を迫るキャラという設定です。
ただ、このぺりーていと・くんグッズは始まりの森でしか販売されないとのことで、赤レンガ倉庫前のショップでも購入できないとのことです。
有料エリアの特典の一つとして、開国博キャラクターのお相手「ペリーていとくん」がデビューしたようです。
たねまるの悪玉ライバルキャラという設定のようで、たねまるに開国を迫るキャラという設定です。
ただ、このぺりーていと・くんグッズは始まりの森でしか販売されないとのことで、赤レンガ倉庫前のショップでも購入できないとのことです。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/87b1.jpg?BC9eFaKBaI5t1vcy
もう一つの目玉イベントである、アニメ「BATON」は800人収容の会場で一回約20分、一日20回位の上映が予定されているようです。
ただしこの上映するテント、悲しいかな暫定施設、音漏れは避けられないらしく、屋内で行われるBATONとアースバルーンの映像イベントは時間をずらして音響がぶつかり合うことがないように配慮を余儀なくされています。
もう一つの目玉イベントである、アニメ「BATON」は800人収容の会場で一回約20分、一日20回位の上映が予定されているようです。
ただしこの上映するテント、悲しいかな暫定施設、音漏れは避けられないらしく、屋内で行われるBATONとアースバルーンの映像イベントは時間をずらして音響がぶつかり合うことがないように配慮を余儀なくされています。
BATONの横で展開する、アースバルーンの映像イベントは暗くなってからでないとバルーンに映像が奇麗に写ら為か夕方以降に限られたイベントになっています。
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/5022.jpg?BC9eFaKB4JlUw8id
アースバルーンの映像イベントは有料エリア外からも見えないことはないようですが、映像は有料会場側をメインに映し出す予定で、外からはあまりよく見えないとか。
このアースバルーンイベントはBATONよりも意外に楽しめるとの評をうかがっております。
アースバルーンの映像イベントは有料エリア外からも見えないことはないようですが、映像は有料会場側をメインに映し出す予定で、外からはあまりよく見えないとか。
このアースバルーンイベントはBATONよりも意外に楽しめるとの評をうかがっております。
風速25m以上でしぼんでしまう予定のアースバルーンですが、映像イベントが行われないときは内部から映像が映し出され巨大な地球儀のようになる予定とのことです。
そういえば、日産のハイビジョンシアターはBATONと同じ位の500インチ超のスクリーンでありながら収容人員はBATONの半分近くということでより迫力のある画像を近くで楽しめるようです。どうもBATONよりもまあましとか。。。
今のところ見聞きした限り開国博は入場料500円がせいぜいというイベントでしょうか。。
2000円以上払うなら、黒船食堂で食事一食位プレゼントしないと、せっかく横浜以外から訪れた人たちががっかりして帰りそう。。。
博報堂も幾ら契約金額をネゴられたにしても、結果横浜市から契約もらっていろいろ企画したのでしょうからプロとして(市民の税金を無駄にせず)私みたいな市民をあっと驚く企画を見せてほしいです。
どこかにびっくり企画を温存していてこれから打ち出してくれるものと期待しています。。
っていうか、ラ・マシンと岩井俊二で終わりってことはないだろうねぇ。。
どこかにびっくり企画を温存していてこれから打ち出してくれるものと期待しています。。
っていうか、ラ・マシンと岩井俊二で終わりってことはないだろうねぇ。。
まぁ、まだ見てもいないのにネガティブなことばかり言うのは良く無いですね。
コメント