イメージ 1

横浜駅きた東口とポートサイド地区を結ぶペデストリアンデッキの工事が着々と進んでいます。
四月頭に国道一号を超える部分の橋梁が設置され、今後はポートサイド地区へと繋がる新田間川を越える橋梁部分の工事へと進んでいくようです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c2e7/__sr_/b65b.jpg?BCb.ChKBf1xpNGS7
国道一号をはさんで両側で橋梁部分が組み立てられていました。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c2e7/__sr_/f74e.jpg?BCb.ChKB_2gHP.Eo
この後新田間川上でBAY QUARTERを結ぶ部分の工事が始まるのでしょう。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c2e7/__sr_/6170.jpg?BCb.ChKBojDYzQes
首都高の下をくぐり、国道1号を越える巨大歩道橋を川の上で臨時に足場を組んで作る。。


詳しい地図で見る
凄い工事です。ゼネコンの段取り担当者に頭下がります。
鉄オタネタで恐縮ですが、京急蒲田駅付近の連続立体化工事、及び環八・第一京浜の立体工事、この工事は時間かかりすぎですが、その段取り(工事の進捗に伴う線路や道路の付け替えを通常の運行・通行への影響を最小限に抑えて行う計画)がすごい!! すっごいパズルですね。
でも、ゼネコンにすごいベテランがいて、段取りの計画表をちょこっと見て、「ここ見直せ!」なんて言われて、言われた担当者が渋々しっかり見直すと「余裕ゼロのすれ違い」があったりするんでしょうねぇ。。恐るべしベテラン(プロフェッショナル)の”目”

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/c2e7/__sr_/b78b.jpg?BCrrChKBGyRoaKbp
まぁ、よく作りますよねぇ。
新田間川側から見るとすごい工事であることがよくわかります。