イメージ 2
先日計画が公にされたロープウェイ計画、YOKOHAMA AIR CABINなんて中々のネーミング。計画する泉陽興業はコスモワールドの屋内施設を3倍くらいの規模に作り変える計画もある様ですが、こちらは1年遅れで工事は来年くらいでしょうか。
ロープウェイの画像イメージ見ると駅部分もシンプルで格好良く、動く歩道から建設予定地の方を見た限り、僕的にはありだと思います。

イメージ 6
全長は630mとちょい短いかな。先日会社の飲み会でも話題にしている人もいましたが、他の人も「タダなの!?」なんて声もあり、100円くらいなら、何て声も。。最高部で40mくらい、8~10階建のオフィスビルくらいの高さのイメージ。

イメージ 1
サークルウォークまでつなげると言う行も見かけましたが、マリンウォークか今建設中のハンマーヘッドパークの付け根くらいまで途中駅設けて繋げればいいのになぁと思っていますが、どうもワールドポーターズ前までで将来的にはワールドポーターズの二階にペデデッキで直結してサークルウォーク等を介して赤れんがパークの方へとつながる導線を確保する様です。その場合、サークルウォークから地上に降りる部分をスロープとか、階段以外の方法を整備して欲しい。

イメージ 5
ネット見てると、色々な意見もある様です。
駅舎にはエスカレーターが無いなど、思っていたより規模はこじんまりとした感じで工期的にもオリンピックに間に合っちゃいそうです。エスカレーター無い点は横浜市都市美対策委員会でも指摘受けていますね。

イメージ 3
区間中でロープを支える柱脚は4本足のデザインで、一本足の方がシンプルで格好良いのになと思いましたが、一本足にすると柱が太くなることに伴い、柱を支える基礎部分が分厚くなって景観的に良く無い様です。
計画は汽車道周辺の景観に与える影響に配慮され、横浜市の景観美審議会の議事録でもこれから対策に時間かかりそうな課題の指摘は殆どなく、これから程なく着工でしょうか。。
着工までに時間のかかるビル計画等が多いみなとみらいでは結構早いペースに感じます。

イメージ 4
横浜駅から山下公園のコースはなんらかのワクワクする交通手段があると良いとは思いますが臨港パークの陸上部を通す様にしても、そこから先は海にロープウェイはちょっとなしかな。。ポルタのスカイビル出たあたりから地上レベルで川超えて、三井ビルの川沿いにMM大通りの下をくぐって水際公園経て、計画中のKアリーナにも途中行ける様にして、中々いい案の出ない62街区のあたりを経て高島中央公園に至るあたりまで低コストな動く歩道が出来たりしたら、高齢の方のMM回遊にも貢献する面白いルートになりそうなんて妄想してます。。