ずっと工事中の横浜駅、横浜駅SFでは北は青函トンネル、西は関門海峡まで横浜駅がでかくなってる。。アホな設定だと思いつつつい読んじゃいました。
エキサイト22なるみなとみらいに続く様な長期展望が示される中、第一弾とも言える横浜駅西口の駅ビルの建て替えも着々と進み、今日から一階から吹き抜け空間を持つ新通路が開放されました。
いつものジョギングコースを変更してJR横浜タワーに向かいます。
ワクワク感が沸き起こってきます。
右手前の高島屋が入るジョイナスの建て替えはいつぞや!?
この入口一帯にも屋根かかる様ですね。
狭い空間だけど頑張ったデザインで良いですね。
アトリウムは素晴らしい!
でもみなとみらい駅の空間と比べるとちょいショボい。
でも横須賀線の列車が見えるなど、中々良いですね。
みなとみらい駅とは桁違いの利用客を捌きながらよく作るもんです。
駅からベイシェラトンも見える様になりました。
ジョイナスにも漸く直結です。
地下の中奥改札側からの入口はだいぶ広くなりましたかね。
この右側にはジョイナス地下街部分に直結する通路が年末に向け整備されます。
場所変えて、横浜駅きた西口一帯、ここもこれからJR横浜鶴屋町ビルに続くペデストリアンデッキにつながるエスカレーターと駅前を覆う屋根が整備されます。
ここ一帯は飲み屋などが集結する歓楽街。
小さいビルや飲み屋が並びます。
焼き鳥屋屋台もあり、ある意味風情ある空間ですが、防災の観点では難がありそうです。いずれ再開発でしょうかね。。
鶴屋町の一帯でも開発が進みます。
駐車場やホテルなどが入るビルは鉄骨が大体組み上がっています。
これ郊外にあれば中々の規模のビルなんですが、横浜駅近辺だとそんなに大きい感じではないですね。
道を挟むと180m級のマンションを主体にした高層ビルの建設が始まっています。
周りには雑居ビルも多く、風俗店も立地しますが、高層ビル完成の折には業態転換は避けられないでしょうかね。
ちなみに朝ラーメンも楽しめる浜虎もすぐそば。もっと混む様になりそう。。
ミツウロコや、安田倉庫が所有する一帯に駐車場が広がります。
この辺も15階建くらいのビルが作られるのでしょうかね。ダイエー跡地に加え、今後が楽しみな一画です。
北側から見上げるJR横浜タワーも中々。窓が少ない高層ビルも意外と格好良いなぁ。
コメント