市役所跡地の再開発は三井不動産他が建設を進めています。
関内の駅前に高層ビル3棟が建設される予定です。
関内の駅前に高層ビル3棟が建設される予定です。
市役所の一角には旧市役所が保存され、星野リゾートによりOMO7としてリニューアルされる予定です。
窓のある部屋とレンガ積みのようなクレーチングのところをうまく活用して、素敵な空間を生み出してくれるのでしょう。
横浜スタジアムともつながるようですね。確か、みなとテラスは有隣堂の運営だった気が、、
なもんで、DeNAも開発計画に参画しており、スタジアムすぐそばで、ライブビューイングアリーナを運営するようです。
大学もテナント入居とか、関東学院、神奈川大よろしくどこかの大学が関内駅前にキャンパス虎視眈々と狙っているのかも、東海大とか、横浜桐蔭大とか、、、
関内南口と市役所の間は車を入れなくして、公園のように整備されています。
くすのき広場の地下には横浜市営地下鉄ブルーラインが通っており、建設時には掘り起こし後には市役所の駐車場になる予定を当時横浜市の企画調整局で辣腕をふるっておられた田村明先生が、計画見直し、公園₊駐車場にしました。
市役所跡地では湊町再開発が三菱地所等で進められてます。
こちらも170m級でオフィスに加え、レジデンスも入居、市役所跡地ビルや関内北口再開発ビルともペデストリアンデッキで接続です。交通広場なるものが海側に整備され、高速バスや、関内駅周辺走るバスの利便性を高めていくのでしょう。
これだけビルが集積し開発されると、Small YCATみたいに位置付けて、羽田・成田両空港へのリムジンがYCATの半分ぐらいの頻度で走っても良いかも。今でも空港リムジンは一定の割合でみなとみらいのホテル群回っていますしね。
でも、みなとみらい巡回リムジンを関内まで延ばすと、関内からYCATまでで30以上かかるやもしれず、みなとみらい巡回と交互が良いかもしれませんね。
関内駅前第一ビル、第二ビル、市役所が馬車道に移転する前は市の部局が本庁舎に入りきらず、周辺のビルにテナント入居していました。移転後のテナント集めは苦労しているはずですが、大規模開発で新たなテナントを集めるのでしょう。
サザンの原由子さんの実家の天ぷら屋(画面左奥)は昼時は行列です。風情あるお店ですが、再開発ビルに出店ですかね。
そして関内駅北口駅前の商業ビル・セルテと周辺のビルを含めた一角にも120m級
他の二街区よりやや小ぶりですが、オフィスや、レジデンス、商業施設が入居するようです。
セルテの裏には大好きなラーメン屋R&Dとかがあり、移転かなぁと思っていたら、
再開発はセルテの一画のみ、残りの街区は再開発に参加しないようですが、三つのビルができると残り二街区を一体開発して、120m級のビルを期待したいのですが、、
既にセルテ裏(海側)の一画では10階建て程度のテナントビルの建設が進んでいます。
こういった参加しない街区もあって、北口の計画は小規模なんですね。。
見直さないかな。。160m超のトリプルタワー見てみたい。。
窓のある部屋とレンガ積みのようなクレーチングのところをうまく活用して、素敵な空間を生み出してくれるのでしょう。
横浜スタジアムともつながるようですね。確か、みなとテラスは有隣堂の運営だった気が、、
なもんで、DeNAも開発計画に参画しており、スタジアムすぐそばで、ライブビューイングアリーナを運営するようです。
大学もテナント入居とか、関東学院、神奈川大よろしくどこかの大学が関内駅前にキャンパス虎視眈々と狙っているのかも、東海大とか、横浜桐蔭大とか、、、
関内南口と市役所の間は車を入れなくして、公園のように整備されています。
くすのき広場の地下には横浜市営地下鉄ブルーラインが通っており、建設時には掘り起こし後には市役所の駐車場になる予定を当時横浜市の企画調整局で辣腕をふるっておられた田村明先生が、計画見直し、公園₊駐車場にしました。
市役所跡地では湊町再開発が三菱地所等で進められてます。
こちらも170m級でオフィスに加え、レジデンスも入居、市役所跡地ビルや関内北口再開発ビルともペデストリアンデッキで接続です。交通広場なるものが海側に整備され、高速バスや、関内駅周辺走るバスの利便性を高めていくのでしょう。
これだけビルが集積し開発されると、Small YCATみたいに位置付けて、羽田・成田両空港へのリムジンがYCATの半分ぐらいの頻度で走っても良いかも。今でも空港リムジンは一定の割合でみなとみらいのホテル群回っていますしね。
でも、みなとみらい巡回リムジンを関内まで延ばすと、関内からYCATまでで30以上かかるやもしれず、みなとみらい巡回と交互が良いかもしれませんね。
関内駅前第一ビル、第二ビル、市役所が馬車道に移転する前は市の部局が本庁舎に入りきらず、周辺のビルにテナント入居していました。移転後のテナント集めは苦労しているはずですが、大規模開発で新たなテナントを集めるのでしょう。
サザンの原由子さんの実家の天ぷら屋(画面左奥)は昼時は行列です。風情あるお店ですが、再開発ビルに出店ですかね。
そして関内駅北口駅前の商業ビル・セルテと周辺のビルを含めた一角にも120m級
他の二街区よりやや小ぶりですが、オフィスや、レジデンス、商業施設が入居するようです。
セルテの裏には大好きなラーメン屋R&Dとかがあり、移転かなぁと思っていたら、
再開発はセルテの一画のみ、残りの街区は再開発に参加しないようですが、三つのビルができると残り二街区を一体開発して、120m級のビルを期待したいのですが、、
既にセルテ裏(海側)の一画では10階建て程度のテナントビルの建設が進んでいます。
こういった参加しない街区もあって、北口の計画は小規模なんですね。。
見直さないかな。。160m超のトリプルタワー見てみたい。。
コメント