完成予想図でイメージしていた感じより、もっともっと規模が大きそうな感じです。
これから外側の覆いが外される頃には、格好良い斜め格子状の木造っぽい姿を表してくれます。
ティンバーワーフなる施設は、ランニングステーションとカフェですかね。
ワンコ用のお店も入るという話が最初ありましたが、最近はたんと効かなくなりました。
臨港パークや赤レンガ倉庫一帯では数ヶ月に一回くらいの頻度でワンコイベントが開かれます。
あの頻度でイベントやって、公園の多くを占めちゃうし、常設のわんこ施設は見送りすかね。。一方、臨港パーク最北端で整備進む海浜の工事、結構進んでいるようです。
臨港パークや赤レンガ倉庫一帯では数ヶ月に一回くらいの頻度でワンコイベントが開かれます。
あの頻度でイベントやって、公園の多くを占めちゃうし、常設のわんこ施設は見送りすかね。。
横浜市内では、金沢区の海の公園に次ぐ二箇所目の砂浜でしょうかね。
完成時には今あるフェンスは撤去されるでしょう。
フェンス向こうの今は雑然と植物が生い茂っている一帯も、景観や、防犯の関連からも綺麗に整備されることでしょう。
完成時には今あるフェンスは撤去されるでしょう。
フェンス向こうの今は雑然と植物が生い茂っている一帯も、景観や、防犯の関連からも綺麗に整備されることでしょう。
コメント
コメント一覧 (4)
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240408400033&area=2&yyyy=0&pub=1
>1階にカフェとベーカリー、2階にアウトドアショップとランニングステーション、3階にレストランを設置する。
また、この記事では建物デザインが変更された経緯についても書かれています。途中からプロジェクトに参画し事業主になったドラフトの功績が大きいようです。当初のデザインはただの家のような外観で最悪でしたからね…。
>20年に横浜市が民間便益施設の事業者公募により伊佐建設とスプリングハズカムがを事業予定者として選定。その後、ドラフトが事業主として設計・施工とイベント企画、建物の所有と管理を担当することとなり、建物のデザインを提案時から一新した。
初期デザイン↓
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kowan/2019/20191224171410129.html
taccolinmm
がしました
taccolinmm
がしました