新港埠頭に開業した「客船ターミナル+ホテル+ショッピングセンター」ハンマーヘッド、素晴らしい立地ですね。三方が港でハーバービュー!ショッピング・グルメ中心の二階は四方何処からも外のデッキに出ることができて、好天もあってとても気持ちが良かったです。

赤レンガ倉庫側には直ぐにマリン&ウォークが立地し、相乗効果を発揮してくれそうです。

北側はみなとみらいの中央地区を一望、パシフィコ・ノースのホテル棟も外観がほぼ完成し、インターコンチネンタルのスイカ半分とは逆に丸く波状に切り取られた特長的な外観が高さ60mとは言え、臨港パークの北側突端部をビシッと決めてくれている感じ。

ハンマーヘッドクレーンの一帯はハンマーヘッドパークとして、整備がさらに進められるらしく、この画像の辺りからクレーン部分までペデストリアンデッキで繋がる様です。今でも、十分格好良いですが、結構凝りますね!

階段状に土塁のような構造物が建設されます。土塁の下はトイレかな?

ハンマーヘッドのトイレの蛇口が格好良い!エアタオルが無い!と思ったらこのノズルから飛行機の羽根?ハンドル?の様な部分の下に手をかざすと空気が勢いよく出ます!因みにダイソンのマークが。。さすが格好ええな。。

みなとみらいの開発を眺めつつ、35年!待望のラーメン・モールの出店です!!
どの店から攻めるか迷いましたが、函館のあじさいをチョイス!
でもよせばいいのに、コクうま塩に背脂コーンなどをトッピングしてしまった。。
自分が悪いが、脂っ濃過ぎて。。次はノーマルに塩にします。。
これから少しずつ他の店もチャレンジです。でも吉村家出店して欲しい。。横浜の店が無いのが寂しいです。しかも殆んどが立派な会社形態になっているチェーンなのも。。その位でないと出店できないか。。
ありあけハーバーとかハングリータイガー(平日だけど行列。。) とか地元だよね。。ラーメンも。。しつこいですな。。
これから少しずつ他の店もチャレンジです。でも吉村家出店して欲しい。。横浜の店が無いのが寂しいです。しかも殆んどが立派な会社形態になっているチェーンなのも。。その位でないと出店できないか。。
ありあけハーバーとかハングリータイガー(平日だけど行列。。) とか地元だよね。。ラーメンも。。しつこいですな。。

まぁとにかく景観がばっちし、前日には巨大客船ダイヤモンドプリンセスが寄港していたのですが、入港シーンを寝坊してすっかり寝坊。。臨港パークから眺める巨大客船は凄い迫力でしょうね!

インターコンチネンタルの突端部とカップヌードルミュージアムパークを結ぶ橋の建設が本格化してきました。この橋もデザインが秀逸、因みに先日、橋の名前が公募されていました。私も一票投じましたが、どうなることやら。。

ハンマーヘッドとJICAの間の街区は客船来迎寺のバス等が待機する駐車場として利用されています。暫定利用で、一階がバス、タクシー待機場、二階以上にホテルとかレストランとかの施設はだめかなぁ?多すぎか。。いずれ、アスファルト剥き出しでちょっと勿体無い。タイル張りにするとか、植栽配するとかして、もう少し見た目よくすればいいのに。。みなとみらい駅を案内する車止め兼サインのデザインが秀逸なだけにもう一踏ん張りを期待したいです。
コメント
コメント一覧 (3)
taccolinmm
が
しました
検討資料とりまとめ p.28
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/gekijyou/iinkai.files/1127_shiryo4.pdf
劇場整備を検討するエリアとしてみなとみらい地区が想定されていますが、整備を検討する街区として60・61街区(残存区画約23,000㎡)が選定されました。
現状は検討委員会による提言段階で、今後の劇場整備の動向にもよりますが、同街区における開発事業者の公募はしばらく行わないものと思われます。
taccolinmm
が
しました
www.kanaloco.jp/article/entry-211290.html
ハンマーヘッド方面のアクセスにもなる桜木町駅からのロープウェイ計画ですが、支柱を建てる地点の地下に2017年度末で廃止されたゴミを一箇所に収集するためのパイプが通っていたため、来年1月の着工に延期となるようです。
完成予定はオリンピックの開催には間に合わず、2020年度末となります。
駅舎やゴンドラのライトアップは東京タワーやベイブリッジのライトアップなどを手がけている石井幹子さんが担当するようです。
taccolinmm
が
しました