東神奈川駅、京急東神奈川駅から第一京浜(国道15号)を挟み出田町埠頭、コットンハーバーの間に広がる一帯で再開発計画が進められています。
180m 165m 150mのトリプルタワーマンションに、60mの医療福祉関連施設を含む住宅棟、30mの商業施設他からなる結構大規模な開発です。
敷地内には排水ポンプ機場も建設予定です。
少し離れていますが、横浜駅一帯の標高低い埋立地一帯は大雨や増水による冠水の高い可能性にさらされています。このポンプ機場は横浜駅一帯の冠水回避のための一策として進められるようです。
みなとみらいでも高島水際公園の東側一帯の帷子川の河口幅を狭めてる一帯を取り崩し、河口幅を広げようという計画もあるようです。貨物線取り付け部なんてどんな工事になるのか想像つきませんが。。
このトリプルタワーができるとコットンハーバーのタワーマンション群や、東神奈川駅付近の4棟の高層マンションが一体的に見えることになりそうです。海側一帯のタワーマンション群が中々の景観をもたらしてくれそうです。
たまーにお世話になっている第一京浜沿いのマチ中華「吉田大飯店」の辺りや、スシローのあたりも再開発&タワーマンションの可能性もありそうです。ゴルフ練習場(C街区)の一画は第二期的に開発されるのでしょうか。C街区とされる練習場の一画だけでも150mクラスを2〜3棟は建てられそう。
180m 165m 150mのトリプルタワーマンションに、60mの医療福祉関連施設を含む住宅棟、30mの商業施設他からなる結構大規模な開発です。
敷地内には排水ポンプ機場も建設予定です。
少し離れていますが、横浜駅一帯の標高低い埋立地一帯は大雨や増水による冠水の高い可能性にさらされています。このポンプ機場は横浜駅一帯の冠水回避のための一策として進められるようです。
みなとみらいでも高島水際公園の東側一帯の帷子川の河口幅を狭めてる一帯を取り崩し、河口幅を広げようという計画もあるようです。貨物線取り付け部なんてどんな工事になるのか想像つきませんが。。
このトリプルタワーができるとコットンハーバーのタワーマンション群や、東神奈川駅付近の4棟の高層マンションが一体的に見えることになりそうです。海側一帯のタワーマンション群が中々の景観をもたらしてくれそうです。
たまーにお世話になっている第一京浜沿いのマチ中華「吉田大飯店」の辺りや、スシローのあたりも再開発&タワーマンションの可能性もありそうです。ゴルフ練習場(C街区)の一画は第二期的に開発されるのでしょうか。C街区とされる練習場の一画だけでも150mクラスを2〜3棟は建てられそう。
その北側には横浜市の水処理施設なども立地します。施設の移転など検討事項も多いですが、この近辺も再開発できなくはないですね。。
ある雑誌で、今後の東神奈川一帯は注目とありましたが、ここ数年とは言いませんが、10年先はどうなっていることやら、、本当に楽しみです。
【IRの妄想】
大前研一さんは瑞穂埠頭の米軍施設が移転させて、山下埠頭でなくここにカジノ含むIR施設を誘致すべき。(その際は返還し無しでアメリカの管理地のまま?)なんて書かれていました。議論を呼ぶ気は毛頭ありませんが、開発オタ的には、山下埠頭に続いて、ここに2つ目のIR誘致しても面白いかも、、
テーマパーク誘致
シンガポールにマリーナベイとセントーサ二ヶ所整備されているように、こちらは水族館や、かってのコスモ石油跡地に検討されていたテーマパーク(手塚治虫ワールドだったっけかな?セントーサはユニバーサルスタジオがありますね) 計画再燃と連携なんかで、緑の少ない第二の八景島みたいにする。
鉄道アクセス
桜木町からの東海道貨物線を旅客化して、東高島や大黒埠頭の付け根あたりのコスモ石油跡地付近に駅を設けてそのまま川崎臨海部を経て、JR東日本が計画する東京都心-羽田空港アクセス線に接続させる。。
これができると東京駅や臨海副都心、その先の千葉方面への新たな路線にもなりますね。
繰り返しですが、カジノの是非を論じるつもりはありませんので、かってな記載ご容赦ください。
しかし、妄想は膨らみます。。
【IRの妄想】
大前研一さんは瑞穂埠頭の米軍施設が移転させて、山下埠頭でなくここにカジノ含むIR施設を誘致すべき。(その際は返還し無しでアメリカの管理地のまま?)なんて書かれていました。議論を呼ぶ気は毛頭ありませんが、開発オタ的には、山下埠頭に続いて、ここに2つ目のIR誘致しても面白いかも、、
テーマパーク誘致
シンガポールにマリーナベイとセントーサ二ヶ所整備されているように、こちらは水族館や、かってのコスモ石油跡地に検討されていたテーマパーク(手塚治虫ワールドだったっけかな?セントーサはユニバーサルスタジオがありますね) 計画再燃と連携なんかで、緑の少ない第二の八景島みたいにする。
鉄道アクセス
桜木町からの東海道貨物線を旅客化して、東高島や大黒埠頭の付け根あたりのコスモ石油跡地付近に駅を設けてそのまま川崎臨海部を経て、JR東日本が計画する東京都心-羽田空港アクセス線に接続させる。。
これができると東京駅や臨海副都心、その先の千葉方面への新たな路線にもなりますね。
繰り返しですが、カジノの是非を論じるつもりはありませんので、かってな記載ご容赦ください。
しかし、妄想は膨らみます。。
コメント