パルナード商店街のメーンテナントの一つだったダイエーの跡地の再開発が本格化してくる様です。
ダイエーや、マンションが入った建物は今は相模原に立地する権田金属工業という会社がかって創業の地として事業所を構えていた土地にダイエー等が入居するビルが建てられていた様です。(画像: google earthより)
9階建延床面積3.5万平米級の商業棟と22階建の住宅棟が予定され、商業棟はダイエーの親会社のイオンモールke系の施設入居するようです。
再開発ビルの横浜駅側隣接地には横浜ビブレがあり、敷地面積 約6000平米、延床面積 約45,000平米と中々の規模
これ、両方イオングループが運営するとなるとなります。双方共街区の一帯を占有する事なく、ドンキホーテが入るビルや、ホテルが立っていたりという感じですが、至近隣接街区が一体的に運用されるような巨大施設の誕生も期待できます。因みにビブレのビルは相鉄グループが保有、これまたとんと進まない南幸地区の一帯でも相鉄グループが着々と土地を取得して既存ビルをいかにも暫定っぽいビルとかを立てていますね。
イオンモールは色々な人気テナントを集めるた大規模モールの運用はお手の物。
お隣り川崎駅直結の三井系ラゾーナまで行かなくても、横浜駅西口に更なる新風吹き込む、大規模商業施設の開発も期待したいです。
まず、ダイエー跡地に3.5万平米の商業施設にビブレを移転、そのまま移転でなくても若年層を狙った新業態でもいいかもしれません。その後に、今のビブレを建て替え!5万平米級の商業施設といかなくても、この立地なら低層部を商業施設にして、高層オフィス棟を組み込んでも相応のオフィス需要も期待できそうです!妄想炸裂!
何だか、横浜市役所跡地の三井系の再開発構想の小型版、ターミナル駅近接版みたいなのを期待したくなっちゃいます。
まぁ、ダイエー跡地がどの様な構造ではたまたどの様に住宅棟を組み込んでくるのかが楽しみです!
外出自粛/在宅勤務で週末早朝ジョギング以外で街をうろつくのも憚れます。。
緊急事態宣言が解除されるとMM62街区開発業者も公表されるかなぁ。。もしかして事業環境変わるので採択延期だったり。。
ダイエーや、マンションが入った建物は今は相模原に立地する権田金属工業という会社がかって創業の地として事業所を構えていた土地にダイエー等が入居するビルが建てられていた様です。(画像: google earthより)
9階建延床面積3.5万平米級の商業棟と22階建の住宅棟が予定され、商業棟はダイエーの親会社のイオンモールke系の施設入居するようです。
再開発ビルの横浜駅側隣接地には横浜ビブレがあり、敷地面積 約6000平米、延床面積 約45,000平米と中々の規模
これ、両方イオングループが運営するとなるとなります。双方共街区の一帯を占有する事なく、ドンキホーテが入るビルや、ホテルが立っていたりという感じですが、至近隣接街区が一体的に運用されるような巨大施設の誕生も期待できます。因みにビブレのビルは相鉄グループが保有、これまたとんと進まない南幸地区の一帯でも相鉄グループが着々と土地を取得して既存ビルをいかにも暫定っぽいビルとかを立てていますね。
イオンモールは色々な人気テナントを集めるた大規模モールの運用はお手の物。
お隣り川崎駅直結の三井系ラゾーナまで行かなくても、横浜駅西口に更なる新風吹き込む、大規模商業施設の開発も期待したいです。
まず、ダイエー跡地に3.5万平米の商業施設にビブレを移転、そのまま移転でなくても若年層を狙った新業態でもいいかもしれません。その後に、今のビブレを建て替え!5万平米級の商業施設といかなくても、この立地なら低層部を商業施設にして、高層オフィス棟を組み込んでも相応のオフィス需要も期待できそうです!妄想炸裂!
(画像: google earthより)
何だか、横浜市役所跡地の三井系の再開発構想の小型版、ターミナル駅近接版みたいなのを期待したくなっちゃいます。
まぁ、ダイエー跡地がどの様な構造ではたまたどの様に住宅棟を組み込んでくるのかが楽しみです!
外出自粛/在宅勤務で週末早朝ジョギング以外で街をうろつくのも憚れます。。
緊急事態宣言が解除されるとMM62街区開発業者も公表されるかなぁ。。もしかして事業環境変わるので採択延期だったり。。
コメント
コメント一覧 (5)
https://www.ymm21.jp/news/offering/2162.php
taccolinmm
がしました
taccolinmm
がしました
taccolinmm
がしました
taccolinmm
がしました