511D522B-089F-4D2A-A5F0-D214DD156B2B
NeWomanにCIALにTJOYにオフィス棟と色々と詰め込まれた宝箱みたいな駅ビルが出来あがりました。
4E458D9D-3E25-4A92-9DA5-F807CD98E432
店は色々ありますが、NeWomanなどは私のようなおっさんは相手にしておらず、飲食店街もイマイチ好みに合わない。と言うか好みの店はこんな一等地のビルには進出しない/できない。
5AFC243B-1FFE-47B6-8313-174C6E2FE78E

まだ、床面が仮設っぽい。これから徐々にタイルとか貼って欲しいなぁ

FC2B1251-1934-4C5D-98E9-D231C4D4C2CA
まぁ映画館かCIALにはお世話になりそうです。
D7F29888-635C-4E7B-A832-5D33FFD6C005
JOINUSとの接続部分もシックでいい感じ。
8EB992A1-6658-4418-BF2E-8E2F35FDEE3A
JOINUSが駅ビルに先駆けダイヤモンド地下街との一体化、大改装と先行して格好良く生まれ変わっていたので、駅ビルからJOINUS来てもあまり古臭い感じがしないのはいいですね。
470DBA31-0048-4EB0-9F87-80A9778FA23C
開業も遅れ、中はまだ覗いていませんが、駅前の広場空間に設置された大屋根がいいですね!
BDD3BE00-59C7-48F8-B3D3-242DC0DB1F74
遠くから見ると駅ビルの前で“〜”のように波打つデザインで、かっちょいい。
2B4ED91F-20CD-444A-8D30-820B709B5535
先代の駅前は屋根もなく、雨降ると大混雑だったので、大変貌ですね。
3B77216A-E1E7-4688-B017-8CD3124ADBE8
かって、博多駅前の屋根の空間に感動し、鹿児島中央駅前にも感動したものです。
E65C3EF0-E1C2-46C4-86DB-2A2906F9447D
個人的にはJR九州の駅ビルとか、電車のデザインはとても気に入っています。
横浜駅もこの空間から横須賀線のホームが見れるのはいいですね。
因みに横須賀線も山手線と同じ形式の車両に置き換えとか。今のスカ線のデザインかなり先駆的で今も古さを感じさせないいい感じだったんですが、時代の流れですね。
せめて新型は山手線みたいに縦縞にして欲しかったなぁ。でも青とクリーム色の二色の縦縞は難しいのかな。それこそ正面の青と黒のデコレーションみたいに上の方を青主体、下の方をクリーム色主体下側の方でデジタルっぽいタイルっぽデザインでだんだん青からクリーム色にしたらよかっったのになぁ。
FC2B1251-1934-4C5D-98E9-D231C4D4C2CA
まぁ鹿児島中央駅は超格好良かった駅ビルを隠すように新しい建物ができてシンボル性というか、印象が薄くなったのは残念なんですけど。博多の駅とか長野駅の西側とか良いですね!