イメージ 1

先に東海道・東北縦貫線の話を取り上げましたが、
ここ数年で横浜から東京を越えて、埼玉他北関東地域と結ぶ交通網の充実が図られています。
鉄道自体の高速化に限界があるため、各地から横浜への到達時間は依然1時間以上かかるものが多いのですが、それでも乗り換え無しで結ばれる事の意義は横浜地区の発展には重要な意味を持ちそうです。
ここでは横浜と他都県を結ぶ鉄道ネットワークについて、コストとかを無視した勝手な思いを徒然と。。

JR・総武線→JR・横須賀線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/d686.jpg?bcx1SfGBMJEykgw1
昭和55年(1980年)に開通した総武・横須賀直通ルート、それまでは東海道線と横須賀線が同じ線路を走っていたとのこと。子供の頃、北鎌倉の円覚寺前を東海道カラーとスカ線カラーが混じった編成が沢山走っていたのをおぼろげに覚えています。。今は成田エクスプレスも走り、東海道より少し空いてる貴重な通勤の足になっていますが、近年湘南新宿ラインに押されて少し本数とかも減らされたようです。。

北総線→京成線→東京都・浅草線→京急線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/c88f.jpg?bcx1SfGB100HQnXQ
首都圏でもかなり古くから京成・東京都・京急の3社相互乗り入れが行われています。
その後に北総開発鉄道や、住都公団線等が開通し、首都圏の重要な通勤路線になっています。
ここ数年、京急は京成・東京都方面から羽田空港への乗り入れを重視しているようですが、京急蒲田絵近改良が終わると横浜方面への連絡もより重視されるかもしれません。

今後も日本橋付近から東京駅への枝線建設、成田空港新線の建設等、大規模改良が目白押しです。
そういえば、三崎口から油壺方面への延伸という、数十年来の計画も動き出すとか。。

JR・宇都宮線/高崎線→JR・東海道線/横須賀線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/104f.jpg?bcx1SfGBzDnvyfGY
いまやすっかりおなじみとなった、湘南新宿ラインですが、その運転本数はまだまだ少なくて、例えば渋谷や恵比寿で仕事を終えても湘南新宿ラインは15分待ちで、東横線や日比谷線で横浜方面に帰ると言うことが多々あります。せめて10分間隔くらいで運転してくれると利用しやすいのですが、、

西大井駅付近に短絡線を作る計画があるようで、これが実現すると運転本数を増やす事が可能になるようです。ただし、城南の地価が高い、住民の密集している一帯なので、一朝一夕に事は運ばないようですが、、

西武・池袋線/東武・東上線→東京メトロ・副都心線→東急・東横線→MM線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/c79b.jpg?bchITfGBaae.u7aU
まずは2008年に東京メトロの副都心線が完成して、西武と東武が渋谷まで乗り入れてくることになります。そして、2012年に東横線の地下化が完成して副都心線との相互乗り入れが開始される事になります。

元町・中華街から 池袋行きや、小竹向原行きが頻発して、もしかすると西武・所沢行き、東武・森林公園行きなんて電車が走るようになるのかもしれません。

西武や東武の電車は10両編成、一方東急・東横線の電車は8両編成で東横線の駅は10両編成が停まれるように改造する必要があるようです。
雑誌・新建築に載っている図面を見る限りで、MM線は新高島駅を除いて容易に10両編成対応に出来るように準備工事がなされているようです。
急行停車駅だけ10両編成対応のホームにするようですが、新高島駅一帯の開発が進むと急行も止めざるを得ないと思うのですが??
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/7647.jpg?bchITfGBX3iGM.pw
しかし東武の格好良い電車のデザインに比して、この東京メトロの10-000系なるデザイン、格好悪すぎです。
目が飛び出すだるまのキーホルダーみたいなデザインの電車です。。。

相鉄線→JR・湘南新宿ライン/ 東急・東横線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/a579.jpg?bchITfGBh8IzCyGI
東京通過思想とは別に、一方で横浜迂回思想みたいなものもあって神奈川を地場とする相鉄は東京への直結路線が欲しくてたまらないと言う感じで二俣川付近から新横浜方面に向かう新線を作り羽沢貨物駅付近でJR・湘南新宿ラインへ、大倉山から東急・東横線へと乗り入れる計画が決まっています。

横浜市も当初は横浜駅迂回という発想が気に入らなかったようで、なかなか計画を応援しませんでしたが、いまは事業費の一部を負担する事で合意に至った模様です。
勤め先が東京の人の通勤時間を短くする事により横浜市の中西部の価値を高める事は非常に大事で、個人的にはこの計画は大賛成です。
相鉄・新線会社・JR or 東急 and 地下鉄なんて定期券は今の北総開発線沿線から東京に通うのと同様、会社負担で無いとばかばかしいくらい高額なものになるはずです。
拠って、勤め人は良いものの、その沿線に住む家族の平日や、週末の購買活動は横浜駅周辺に集まってくるものだと思います。

埼玉高速→東京メトロ・南北線/東京都・三田線→東急・目黒線→東急・東横線→MM線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/ad9d.jpg?bchITfGBnSGbZfcc
上述の相鉄線と東横線の相互乗り入れが充実すると、大倉山・日吉駅以南の東横線の本数に少し余裕が出てくると思われます。
その際には三田線・南北線からの直通電車がMM線もしくは相鉄線方面に乗り入れる余地が拡大しそうです。
今でも連休になると臨時直通列車が頻繁に企画・運行されており、定期運行化されてもいいのかも。。

JR・南武線/ JR・横浜線

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/d619.jpg?bcx1SfGBF5CwKCZM
JRの東海道線からフィーダー的に延びる南武線に横浜線、JR化以前から黒字化を達成していた数少ない路線であります。
JR化後の合理化努力により、これら2線は完全な黒字化を達成しているはずであり、今後は横浜線の優等列車の充実、横浜駅への直通列車の充実、南武線は 夢物語ですが 南武支線・東海道貨物線経由で何とか横浜方面に直通列車を走らせればなーなんて妄想しています。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/a224.jpg?bcx1SfGBOlZy98yP
実は末っ子的な相模線の複線化も予定されているようですが、これも広域的な発展としては大事な計画ですね。。

東京湾アクアライン鉄道併用化

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/b46b.jpg?bct8mfGB8FMb0_8N
おまけですが、今はがらがらのアクアラインを4車線から2車線にして、空いた一方のトンネル及び橋梁を鉄道を走らせようとする、奇抜なアイデアもあるようです。 →リンク先のサイトは文字が多すぎて全部読んでいませんが、、
東京と千葉を結ぶ鉄道網を検討しているようですが、東海道貨物線の旅客化に歩調を合わせて、横浜の臨海部のほうにも鉄道を走らせて見ても面白いのかも知れません。

実現性としては、アクアラインを800~1000円に値下げして、通行量の増大を図る運動のほうがまだ現実的な気もしますが、、10年後には何が起きるかわかりませんしね。。

東海道・山陽新幹線と東北・上越・北陸新幹線の相互乗り入れ

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/73df/__sr_/1a69.jpg?bcx1SfGByGXE_hfB
東北・秋田・山形・上越・長野各新幹線も周波数と会社間の問題を克服して何とか新横浜駅、もしくは相模新駅まで南下直通するような構想もぶち上げて欲しいものです。 これが実現すると横浜から北関東、東北、上信越への距離感が劇的に縮まります!!


上記の妄想も含めた鉄道ネットワークが完成すると、
所沢、川越、高崎、宇都宮、大宮、柏、上野、成田空港、千葉、八王子、立川、渋谷、池袋、新宿、東京と首都圏広域から所要時間は無視しても鉄道網で直結される事となり、
横浜駅もそれ相応に大改造して受け入れ態勢を整える必要が出てくるかもしれません。

今、検討されている道州制導入の際にどのような区分けになるのかは不明ですが、南関東州なるものがもし出来て、その南関東州に東京都が含まれるのであっても、東京には中央政府を置いていただき、交通ネットワークの充実を図って州都は横浜に譲っていただけないものかと。。。

**画像は鉄道各社HPより拝借しました。。