みなとみらい線周辺散歩日記

ビル開発ネタを中心に徒然と。。

タグ:神奈川県

イメージ 1
色々と議論と思惑が巡る横浜のIR誘致?設置構想は、ビルオタとしてはたまらなく楽しみな構想ではあります。高層建築の要は数千室規模が想定されるホテル棟となるのでしょう。まぁ賛否渦巻く中、「もし横浜にカジノを含むIR作るならどこにどんなの作る?」なんて横浜市の調査に幾つもの企業体が案をだしてたようですね。
来年ガンダムが歩く場所ですね。
 
中でも印象的なのは5つの案のトップバッター、ヨットの帆をイメージでしょうか、格好良いけど一番高いタワーは耐震的にアウト?

イメージ 2
2番目の案は一番みなとみらいっぽい?
格好は良いけどシンボル性に欠けますかね。
こういった感じならばカジノ抜きのIR案でも出てきそう。

イメージ 3
左端に描かれる客船ターミナルがでかい!これだけでそごう+高島屋位ありそう!
でも、色々な造形のビルが連なり、兎に角雑多な感じ。


イメージ 5
参加していただいた企業には申し訳ないけど、一番安易な案かなぁ。ふつーにでかい観覧車はもう勘弁。

イメージ 4
前にテレビでも紹介されていたイメージ。
噴水も描かれ、デザインも秀逸!
カジノが来ようが来まいが交通アクセスの改善は必須とか。
一案としてのみなとみらい線を元町・中華街からここまで伸ばすアイデアも提言されていますね。
いやはや楽しみ。
アメリカではフロリダとカリフォルニアのディズニーリゾート(ワールド)にスターウォーズのテーマゾーン Galaxy’s Edgeなるものが5月末オープンとか。久々にアメリカ行きたくなった!横浜のどこかに(海沿いしか土地ないか。)に作らないかな?
舞浜の沖合埋め立てて拡張用地を確保するなんて構想が出てくるんでしょうかね。


イメージ 1
4月にオープンした、資生堂の複合施設S/PARKのエントランスがめちゃ格好良い!
多々あるみなとみらいの施設の中で、一番良いですね。

イメージ 7
一般客を対象としたエントランスはオブジェも配され格好良いけど、まぁ都内等ではよくありそうな高級商業施設風。

イメージ 8
オフィス用のメインエントランス?裏口っぽいロケーションですが、まぁ綺麗です。

イメージ 2
S/PARKの周りはぐるっと一周可能。建設中の京急本社との間も工事が終わると(恐らく)ガラス張りの京急ミュージアムと正対しそれなりの広さを持つ新高島駅のエントランス広場を形成してくれるのでしょう。

イメージ 3
西側には鹿島が主体で建てる横浜ゲートタワーや、10年間暫定のみなとみらい本町小学校が隣接します。

イメージ 4
水と緑を活かした空間が配されています。この水使うのはタマラン!
西側には地下のあまり深くないところに貨物線が走っており、貨物線の上部空間は建物も建てられず、殺風景なコンクリートで蓋したような細長い一画が横たわります。

イメージ 5
この細長い空間を横浜市が主導して有効活用が企画されているはずです。。といってもペデストリアンウェイくらいですが、、まぁ楽しみ。

イメージ 6
南側にはLGのR&Dセンターの建設が始まります。LGのビルの外観はみなとみらいに珍しい⁉シックな東京っぽい感じで、この一帯にはアクセントになりそうです。

イメージ 1
クイーンズスクエアの南側に立地する横浜コスモワールドで建替拡張が予定されていますが、4階建ての白とガラスを多用した外観で計画されている様です。遊園地系なので、既存の建物の色からはどんな色彩になるかと、少し心配しましたが、白くていいですね。
4階建てとなり今の3倍近い規模、飲食施設なども強化されるのでしょうね。
運河側には半円状の広場とオブジェのような物も見受けられます。
イメージ 2
ここって暫定施設なんですよね。よくわかっていないのですが、今年夏に移転開業するアンパンマンこどもミュージアムとかと似た様な30年位の長期賃貸契約なんでしょうか。。
この一帯は、横浜博覧会の際に観覧車が設置され、その後観覧車は新港埠頭の今の位置に移して、ゲーセン、お化け屋敷等の室内型遊戯施設がいかにも暫定施設という(安っぽい)装いで営業を続けていましたが、今回の建て替えで面目一新ですね。
イメージ 3
地区計画上では、観覧車やコースターが立地する新港埠頭の一帯も含めて依然暫定施設の扱いです。本当は、観覧車もコースターも、(他全部の遊具施設も)白かグレーにシックにキメてほしい。。相鉄のデザインアッププロジェクトのようなセンスで青とか、茶色、濃灰色でもいいかなぁ。
イメージ 4
前にも書きましたが、事業者の「やる気」を削ぐ事が無いよう、暫定とは言えそれなりの投資を動機付けるような期間の賃貸契約で、断続的にコンセプトをも施設も新陳代謝する様な施設・一帯とするのが良いのでしょう。。
イメージ 5
コスモワールド海側の臨港パークと新港パーク(カップヌードルミュージアムパーク)の間には歩行者用の橋が架けられることになっています。この橋のデザインも白基調で曲線を多用しており、架橋により景観が閉鎖的になる事を極力廃した秀逸なデザインと感じています。
イメージ 6
話変わりますが、来年以降開発進められる61・62街区のKアリーナプロジェクトは2万人クラスのアリーナに、20階建てのオフィスやホテルも建築され、横浜駅方面との導線強化も計画されているようです。既存の水際線公園のペデウェイを強化していくようですが、このインターコンチ前の新橋梁のような少しシンボリックなもので既存の貨物線をオーバーパスし、みなとみらい大通りをアンダーパスしていくものを目指してほしいな。すると今はスケボー少年くらいしか居なくて落書きもひどい、あの一画が綺麗になるのになぁ。。。甘いかな。

イメージ 1
積水ハウスが開発し、ウェスティンホテルの入居が予定されるかってセキチューが立地していた44街区南に建築告知板が設置されました。
イメージ 2
完成予想図のみなとみらい大通り沿いの低層部とはちょっと違う感じで建物が配されるイメージでしょうか?

イメージ 3
完成予想図だと大通り沿いは一直線の低層部ですね。
個人的にはこの外観、イマイチ格好良くないと思うので、富士ゼロックスや、日産本社、京急本社の時みたいに計画段階でガラッとイメージ変えてくれないかなぁなんて期待しています。

ペデストリアンデッキの設置はこの図では良くわかりませんが、神奈川大学や千代田化工本社方面に繋ぐ導線はしっかりとしないとみなとみらい大通りは人通りを絶やしかねない幅広さで、低層商業施設部分が低迷しそうです。
でもどんな商業施設を考えているんでしょうかね。一流ホテルによくある高級ブランド街は正直つまらないし、ギンザシックスみたいのも憧れるけど、、高級路線は平日は閑古鳥鳴きそうだし。。

住民向け説明会は開催された様で、開発計画の縦覧も行われている様です。連休中にでもみに行こうかな。。

イメージ 1
子供の頃にみなとみらい計画を知り、ソニー大好きだったたっこりんが夢想していた「いつかはソニー本社をみなとみらいへ、、、」がソニーの中核事業会社の本社移転という形で実現されます。
イメージ 10
54街区に清水建設が建てているグランゲートについにSONYのロゴが掲げられました
イメージ 2
今週は決算対応でゆっくりもできない中、SONYの看板が掲げられているのを見て一人大喜びでした。
イメージ 11
ロゴはMMのルールに則って、小ぶりなものが二面、根岸線側と富士ゼロックス側に掲げられました。
イメージ 7
ふと、気づくと日産本社と建設中の京急本社を結ぶペデデッキも繋がっているではないですか!これから屋根つけるなどするんでしょうね。
イメージ 8
でも返す返すも資生堂やLG、KOEI本社までぺでデッキつないで欲しかったなぁ。。
イメージ 4
京急本社も最後部まで組み上がったようですね。あとは右上部にロゴがつくのでしょうが、どんなロゴになるかなぁ。
イメージ 5
ちょっと離れますが北仲のアパホテルもロゴがつきました。
でも、こちらのロゴは正直がっかり。もう少し小さくするとか、真ん中でなく左側に寄せるとか、、取分け海に近いのに海側にロゴが付くのは至極残念。それもあんまり格好良いとは思えないデザインのロゴ。アパホテル以外に海側の大型、高層建築でこれだけ目立つロゴを冠しているビルは無いので、至極残念。50年かけてきた海側からの景観が損なわれないか心配。完成して夜見た時に照度を抑えめにしてくれるのを祈るばかりです。
イメージ 6
アンパンマンミュージアムにアンパンマン登場です。うちもお世話にはなりましたが、今度の入場料は一歳以上2200円!容赦ないですね。多くの方は一度行っておこうと行く感じであれば、抵抗感薄れるのでしょうか。。。

イメージ 9
パシフィコ横浜ノースも完成予想図通りの外観が出来上がってきました。
イメージ 3
なんか、後半は批判的な内容で恐縮です。最後に西口の駅ビルもどんどん出来上がっていきますね。

↑このページのトップヘ